snmpd(8) の使用例

snmpd(8)の使い方の例を示す。

概要
SNMPの問い合わせに応答する常駐サービス。
使い方
メッセージ出力レベルを変更する
(0) 背景
snmpdを使用し始めると、ディストリビューションのデフォルト設定によっては、以下メッセージが/var/log/messagesに出続けディスクの無駄遣いになる。このメッセージを出さないようにしたい。
Nov 22 10:36:25 localhost snmpd[3027]: Connection from UDP: [127.0.0.1]:38978
Nov 22 10:36:25 localhost snmpd[3027]: Received SNMP packet(s) from UDP: [127.0.0.1]:38978
(1) /etc/sysconfig/snmpd.optionsを編集
# snmpd command line options
# OPTIONS="-Lsd -Lf /dev/null -p /var/run/snmpd.pid -a"
↓
# snmpd command line options
# OPTIONS="-Lsd -Lf /dev/null -p /var/run/snmpd.pid -a"
OPTIONS="-LS 5 d -Lf /dev/null -p /var/run/snmpd.pid -a"
(2) snmpdを2回再起動
# service snmpd restart
snmpd を停止中:                                            [  OK  ]
snmpd を起動中:                                            [  OK  ]
# service snmpd restart
snmpd を停止中:                                            [  OK  ]
snmpd を起動中:                                            [  OK  ]
#
(3) メッセージを確認
以下の様に1回目の再起動で出ていたReceived TERM or STOP signal...  shutting down...が2回目の再起動で出なくなっていたら成功。
(1回目)
Nov 22 11:10:20 localhost snmpd[3027]: Received TERM or STOP signal...  shutting down... 
(2回目)
<メッセージが出ない> 
※これでメッセージは抑止できるが、snmpdの起動/停止がログに残らない。Connection from UDP:...は何が目的でINFOレベルで出力しているんだろう?DEBUGレベルじゃないか?  
※実運用としては、Connection from UDP:..出力の理由が分かるまで、メッセージは記録し続け、上位のツールで表示上はフィルタリングすることをお勧め。
以上

コメント