Microsoftの下落が続く - 12月Webサーバ調査 https://t.co/7fyc5wuSlU #スマートニュース— 狸おやじ (@itneko) January 4, 2018
2018年1月4日
[統計] webサーバーのシェア
[統計] 核保有に関する世論調査
日韓も北朝鮮も核保有、米で容認4割 核での抑止求める https://t.co/iIOva7CVPp #スマートニュース— 狸おやじ (@itneko) December 31, 2017
2017年12月12日
就職企業人気ランキング2017
東大や早慶など上位学生の就職人気企業ランキング 上位は総合商社が独占、一方で電通は26位にランクダウン https://t.co/RQBRcYIk9O #スマートニュース
— 狸おやじ (@itneko) 2017年12月11日
有給消化率[エクスペディア, 2017]
日本人の有休消化率、世界最下位 エクスペディア調査 https://t.co/NKQzoyhuix #スマートニュース— 狸おやじ (@itneko) 2017年12月11日
2017年12月10日
職種による求人倍率[2017, 9]
【画像】日本の人手不足のカラクリが酷すぎると話題にwwwwwww https://t.co/HgBFaXvagO #スマートニュース— 狸おやじ (@itneko) 2017年12月9日
2017年12月7日
利用しているポイントサービス[ネットエイジア, 2017]
利用しているポイントサービス、1位は? https://t.co/UyZq3eOWDp #スマートニュース— 狸おやじ (@itneko) 2017年12月7日
2017年12月6日
平均年収418万円[平均年収ランキング2017, DODA]
正社員の平均年収は「418万円」 職種別・業種別ともに"金融分野"がトップに https://t.co/L42CRgyjNj #スマートニュース
— 狸おやじ (@itneko) 2017年12月6日
2017年12月5日
ボカロ市場が100億円に成長[矢野経済研究所, 2017]
17年度のボカロ市場、100億円規模に成長 https://t.co/8CHj7OmRzv #スマートニュース— 狸おやじ (@itneko) 2017年12月5日
最長残業時間の統計情報[朝日新聞, 2017]
因みに過労死ラインは80時間以上。残業上限、5割超が過労死ライン 朝日主要225社調査 https://t.co/N7qlnhREmx #スマートニュース— 狸おやじ (@itneko) 2017年12月4日
2015年10月18日
IaaSサービスの世界市場(2015)
著名な調査会社Gartner(ガートナー)がまとめた「Magic Quadrant for Cloud Infrastructure as a Service, Worldwide」によると、企業向けの世界で有力なIaaSベンダは下記とのこと。
米国企業が多い中、日本からはNTTグループと富士通がニッチプレイヤーの位置付けながら食い込んでいるのが意外なところ。
なお、2014年からの追加はInterrouteとNTT Communications、脱落はGoGridとHP。
米国企業が多い中、日本からはNTTグループと富士通がニッチプレイヤーの位置付けながら食い込んでいるのが意外なところ。
なお、2014年からの追加はInterrouteとNTT Communications、脱落はGoGridとHP。
IaaSベンダ一覧(2015年)
- リーダー
- Amazon Web Service(米)
- Microsoft(米)
- チャレンジャー
- なし
- ヴィジョナー
- CenturyLink(米)
- Google(米)
- IBM (SoftLayer)(米)
- VMware(米)
- ニッチプレイヤー
- CSC(米)
- Dimension Data(南非)※親会社はNTT(日)
- Fujitsu(日)
- Interoute(英)
- Joyent(米)
- NTT Communications(日)
- Rackspace(米)
- Verison(米)
- Virtustream(米)
以上
2015年5月27日
2014年11月2日
ローマ帝国皇帝の死因
元ネタは、Causes of death of Roman emperors, from 14 AD to 395 AD. から。
自然死が少ないと言いたいようだが、かなり恣意的なデータのような気もする。
自然死の定義もよくわからないし、当時の他の人の状況とも比較しないとなんとも分からない。
こういうデータって危険だよね、と思うこのごろ。
自然死が少ないと言いたいようだが、かなり恣意的なデータのような気もする。
自然死の定義もよくわからないし、当時の他の人の状況とも比較しないとなんとも分からない。
こういうデータって危険だよね、と思うこのごろ。
電電ファミリーの売上・利益の推移
旧電電ファミリーの売上・利益の推移をグラフ化してみた。
■株式会社日立製作所
売上高だけみると日立に別格感があるが、風車や電車作ってたり、クレジットカードもやってたりで、事業範囲が他と違うことが要因だろう。情報・通信だけに絞れば、沖電気工業の倍くらい。
■富士通株式会社
パソコンと携帯が身近だが、売上高はほぼ情報・通信の会社。
昔は半導体が主力で、ハードディスクも作っていた。
■日本電気株式会社
身近なコンシューマ製品はもうパソコンくらい。
売上高の半分以上を官公庁とテレコムに依存。海外に出ていけるのはテレコムくらい。
■沖電気工業株式会社
利益率の高い得意分野中心に情報・通信主体にがんばっている会社
プリンタとEMSもやってるそうだ。
■株式会社日立製作所
売上高だけみると日立に別格感があるが、風車や電車作ってたり、クレジットカードもやってたりで、事業範囲が他と違うことが要因だろう。情報・通信だけに絞れば、沖電気工業の倍くらい。
■富士通株式会社
パソコンと携帯が身近だが、売上高はほぼ情報・通信の会社。
昔は半導体が主力で、ハードディスクも作っていた。
■日本電気株式会社
身近なコンシューマ製品はもうパソコンくらい。
売上高の半分以上を官公庁とテレコムに依存。海外に出ていけるのはテレコムくらい。
■沖電気工業株式会社
利益率の高い得意分野中心に情報・通信主体にがんばっている会社
プリンタとEMSもやってるそうだ。
2014年10月13日
日本のインターネットの利用状況
日本国内のインターネット利用状況を知りたい場合は、以下の資料が役立つ。
- 情報通信白書 (総務省)
「インターネットの利用状況」を見ることで、日本国内の利用者数や利用目的などの統計情報をまとめている資料。 - 我が国のインターネットにおけるトラヒック総量の把握 (総務省)
協力ISPから得たトラフィック量のデータなどから日本国内のトラフィック量を推計している資料。
2014年10月4日
[統計]全世界のサーバー売上高と出荷数(3Q12-2Q14)
ガートナーの公開情報をもとにグラフ化。
売上高で、富士通の名前が出ているところが日本人としては嬉しいところ。しかし、国内ではNECと富士通は接戦だが、全世界にNECは出てこない?
売上高で、富士通の名前が出ているところが日本人としては嬉しいところ。しかし、国内ではNECと富士通は接戦だが、全世界にNECは出てこない?
売上高(USD)
出荷数(Units)
参考
- Gartner Says Worldwide Server Shipments Grew 1.9 Percent, While Revenue Decreased 2.1 Percent in the Third Quarter of 2013
http://www.gartner.com/newsroom/id/2632515 - Gartner Says 2013 Worldwide Server Market Grew 2.1 Percent in Shipments, While Revenue Decreased 4.5 Percent for the Year
http://www.gartner.com/newsroom/id/2671315 - Gartner Says Worldwide Server Shipments Market Grew 1.4 Percent in the First Quarter of 2014, While Revenue Declined 4.1 Percent
http://www.gartner.com/newsroom/id/2751519 - Gartner Says Worldwide Server Shipments Market Grew 1.3 Percent in the Second Quarter of 2014 While Revenue Increased 2.8 Percent
http://www.gartner.com/newsroom/id/2833020
国内x86サーバ出荷台数
国内のx86サーバの出荷台数の推移。
参考
- 2013年のPCサーバ出荷、台数減も金額は増加に――MM総研
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1403/12/news089.html
以上
2014年9月28日
国内サーバー市場(2010年から2013年)
一般に公開されている情報を元に国内サーバ市場の推移を調べてみた。
メインフレーム、UNIXサーバー、x86サーバー、ビジネスサーバー、スーパーコンピューターなど用途で用いられるコンピューターのメーカー別出荷の比率および金額(推定値)。
以上
全サーバ出荷金額
メインフレーム、UNIXサーバー、x86サーバー、ビジネスサーバー、スーパーコンピューターなど用途で用いられるコンピューターのメーカー別出荷の比率および金額(推定値)。
参考
- 国内サーバ市場の出荷台数・出荷金額・メーカー別シェア・サーバOSシェアの推移が分かるリンク集
http://hesonogoma.com/hardware/market_share_of_servers_in_japan.html
以上
2014年9月24日
DTIの決算
ここのSIMを使っているので気になって調べてみた。
決算
売上高が約60億。なかなかイケているようだ。会社概要
なんと、三菱電機情報ネットワーク株式会社の子会社として設立された過去があるようだ。今はフリービット株式会社というところの100%子会社。- 商号
- 株式会社ドリーム・トレイン・インターネット
- 設立
- 1995年10月26日 ※三菱電機情報ネットワーク株式会社の子会社として設立
- 資本金
- 12億5755万円
- 株主
- フリービット株式会社(100%)
- 従業員数
- 60名
参考
- ホームページ
http://dream.jp/
以上
2014年9月23日
登録:
投稿 (Atom)