2010年8月29日

USBメモリからLinuxを起動

仕事ではWindowsマシンとして使っているノートPCを、オフではLinuxマシンとして使えるように挑戦してみた。

前提

  • 仕事環境は、内蔵のHDD。このHDDには絶対に変更を加えない。
  • オフ環境は、USBメモリ(8GB)

手順


STEP1. BIOS設定

USBメモリからブートが出来るようPCのBIOS設定を行う。設定はPC毎のマニュアルを参照のこと。 起動順序を、CD → USB → HDDの順にしておくと良いだろう。

STEP2. UbuntuのインストールCDからブートする

説明割愛。インストールCDの準備方法や一般的なインストール方法は、ここを参照。

STEP3. USBメモリをインストール先に指定&ブートローダもUSBメモリへ

「ディスクの準備」の画面で、USBを選択(SD/MMC USB・・・となってたハズ)。 ブートローダのインストール先もUSBを選択。
(重要)ブートローダのインストールは、デフォルトは内蔵HDDとなってしまうので、間違うと内蔵HDDを壊してしまう。
あとはインストール完了を待つ。なお、去年からのVMWare上のUbuntu環境は本日でおしまい。

確認環境

  • FMV-B8230
  • Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix
  • USBメモリ(BUFFALO社 BSCRMSDU2シリーズ + KINGMAX 8GB microSDHC)

備考

同じ方法をCentOS(Red Hat Enterprise Linux)で試そうとしたところ、ブートローダのインストール先にUSBメモリを選択できなかった。

以上

0 件のコメント:

コメントを投稿