2009年8月28日

[Javascript]Javascriptで一苦労

せっかくアフィリエイト用に作ったJavascriptが、FireFoxでの実行は問題ないのに、IEで実行すると以下のエラーになる。
Web ページ エラーの詳細

ユーザー エージェント: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
タイムスタンプ: Thu, 27 Aug 2009 11:54:13 UTC


メッセージ: HTML Parsing Error: Unable to modify the parent container element before the child element is closed (KB927917)
ライン: 0
文字: 0
コード: 0
URI: http://www39.atwiki.jp/nekonoshin01/pages/96.html
Unable to modify the parent container element before the child element is closed」を直訳すると、「子エレメントがクローズされる前に親コンテナのエレメントを変更することは出来ない。」となる(のかな?)

いろいろ調べるに、ページが完全に表示しきる前に、以下のような操作をIEは許可しないのだそうだ。
document.getElementById('aaa').innerHTML = '<p>Hello world</p>';
じゃぁ、ページが完全に表示されてから、操作すれば良いんだろうと、さらにいろいろ調べるに、window.onloadを使えばよいらしいことを発見。そこで、自作関数のMyFunctionを以下のようにして呼び出すコードをHTML内に適当に埋めてみた。
<script type="text/javascript">
<!--
window.onload=MyFunction('myvaule');
-->
</script>
しかし、FireFoxでは動作したが、IEでは別の以下のエラーとなる。だめなのか。
Web ページ エラーの詳細

ユーザー エージェント: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
タイムスタンプ: Thu, 27 Aug 2009 12:07:33 UTC


メッセージ: 実装されていません

ライン: 207
文字: 1
コード: 0
URI: http://www39.atwiki.jp/nekonoshin01/pages/96.html
試行錯誤のうえ、最初のwindow.onloadの部分を下記に変えることでFireFoxとIE7,IE8で動くことを確認できた。
<script type="text/javascript">
<!--
window.onload=function(){MyFunction('myvaule');}
-->
</script>
解決するのにまる5日もかかってしまった。15年ぶりのプログラミングは楽しくも大変だ。

2009年8月20日

Windows XPのチューニング(目から鱗)

何気なくWebを眺めていたら、「物理メモリが十分ならページファイルを無効にするれば早くなる。」との趣旨の記載を発見。


遅っいディスクへのページアウトがなくなるし、ページキャッシュが不要になるし、これは効果がありそう。


まず、XPくんから試してみることに。


なお、見つけたWebは以下。


http://pc.watanet.com/?p=360

(追伸 '09/08/22)
所有2台のXPくんに試行開始し中2日目。それぞれ以下の状況。
- 2GB-RAM搭載のメインマシンは極めて快適。
- 1GB-RAM搭載のサブマシンはツレと共用利用だが、お互いのアカウントでFireFox全開で使っていると偶に仮想メモリ不足の警告が。それ以外は快適。

2009年8月17日

USBメモリの認識(Ubuntu on VMware server) - Ubuntu日記

WIndows XPのホストOS上にゲストOSとしてUbuntuを導入している。


その為、USBメモリの認識には、初心者向けではない少し特殊な手順が必要だ。


ステップ1.USBデバイスのVIDとPIDを調べる。

  1. まずXPに普通に認識させ、デバイスマネージャから該当USBデバイスを右クリックし、[プロパティ]を選択。
  2. [詳細タブ]をクリックし、"デバイス インスタンス ID"を確認。
  3. その際、例えば、"USB\VID_0BDA&PID_0156\...."となっているとしたら、VIDは"0x0bda"、PIDは"0x0156"と読み取る。

ステップ2.VMwareの定義ファイルを直接編集する。

  1. 該当VMを停止。
  2. *.vmxというファイルを探しだし、以下の行を追加。
    usb.generic.autoconnect = "TRUE"
    usb.autoConnect.device0 = "0x0bda:0x0156"
  3. 該当VMを起動。

参考

  1. VMwareの仮想マシンにUSBデバイスをつないだ
    http://beatsync.net/bayside/memo/log20090215.html

デスクトップにアナログ時計 - Ubuntu日記

今日は、デスクトップにアナログ時計を表示させてみることにチャレンジ。

手順は以下。

  1. "Synaptic パッケージ・マネージャ"から、"screenlets"をインストール。(詳細割愛)
  2. [アプリケーション]-[アクセサリ]-[Screenlets]を選択。
  3. Screenlets Manager画面からお好きなウィジット(今回は当然目的の”Clock”)を選択し、[Lauch/Add]をクリック。
  4. 忘れずに、"auto start on login"にチェック。

なお、Screenletsの初回起動時に、Error「This is no existing autostart directory fot your user account yet. Do you want me to autumatically create it for you?」と聞かれるので、承諾しておくと良いかと。

(変更履歴)
- 手順4を追加。('09/08/22)

2009年8月14日

xfy Blog Editorを導入 - Ubuntu2日目

入手元の記載のとおりに、zipファイルを展開し、xfyBlogEditor.shをダブルクリックするが、設定が十分でないと、何も実行されない。


以下に努力のあとと、解決内容を記載しておく。


調査のため、端末を起動し、コマンドラインからxfyBlogEditor.shを起動すると以下のようになる。

$ ./xfyBlogEditor.sh
Error: JAVA_HOME is not defined correctly.
We cannot execute java


JAVA_HOMEの設定状況を同じく端末から調べてみると、どこにも設定している様子がない。

$ env | grep JAVA
$ grep JAVA_HOME ./xfyBlog
Editor.sh
if ! [ -n "$JAVA_HOME" -a -x "$JAVA_HOME/bin/java" ] ; then
echo "Error: JAVA_HOME is not defined correctly."
EXEC_JAVA="$JAVA_HOME/bin/java"
$


そもそもJavaはインストールされているのか、思いつくキーワードでインストール済のパッケージリストを検索するも、何も出てこない。

$ dpkg -l | grep java
$ dpkg -l | grep JAVA
$ dpkg -l | grep jdk
$ dpkg -l | grep j2ee
$


./xfy-blog-090630/requirements.ja.htmlの内容を確認すると以下とのこと。

<参考>動作確認環境
...
Linux系 Ubuntu 8.10 Java SE 6 Update11
...
(なるほど。 "Java SE 6 Update11"が要るのね)


”Synaptic パッケージ・マネージャ"([システム]-[システム管理]-[Synaptic パッケージ・マネージャ])を起動。


クイック検索に"Java"と入れてみる。うぅ~ん、"sun-java6-bin"を入れたら良いのかな?それとも"sun-java6-plugin"か?


それぞれインストール指定をして追加パッケージ等を確認してみると、"sun-java6-plugin"は"sun-java6-bin"を含むみたい。多分pluginなんだからブラウザからも使えるようになるのかな?


ということで、"sun-java6-plugin"を選択。ほかの自動追加インストールは、gsfonts-x11,java-common,odbcinst1debian1,sun-java6-bin,sun-java6-jre,unixodbc。


再度、ターミナルから起動すると上手く行った。

$ ./xfyBlogEditor.sh
...



(追伸. 2009.10.26)
苦労して入れたxfy Blog Editorだったが今は利用を止めている。増えたココログの記事を一気に取ってこれないし、重いので。Webインターフェイスに今は戻ってしまった。

(追伸. 2010.02.23)
増えた記事をWikiに移動し、xfy Blog Editorの利用を再開(ただしXP上で)! したのは良いのだが、なんと2010年1月を以って提供中止とのこと。あれれれれ。

geditでテキストファイルを開くと文字化けする - Ubuntu2日目

中1週間開いてしまったが、本日が、Ubuntu2日目。



Thunderbirdのデータフォルダを無事にUbuntu環境とWindows環境とで共有でき、機嫌よくメールを見ていたら、1つ問題が発生。



添付のテキストファイルを開くと、文字化けしていて読めやしない。



試行錯誤の末、以下の手順で読めるようになった。



  1. デスクトップから[システム]-[設定]-[メインメニュー]をクリックし、「メインメニュー」画面を起動。

  2. 「メインメニュー」画面から[アプリケーション]-[システムツール]を選択し、「設定エディタ」にチェックを入れる

  3. 「メインメニュー」画面を閉じる

  4. 再びデスクトップから[アプリケーション]-[システムツール]-[設定エディタ]をクリックし、「設定エディタ」画面を起動。

  5. 「設定エディタ」画面から、左側のツリー構造を/apps/gedit-2/preferences/encoding/と辿り、右側に出てくるauto_detectedをダブルクリックし、「キーの編集」画面を起動。

  6. 「キーの編集」画面から、[追加]をクリックし、新しいリストの要素として、"cp932"("は除く)を入力し、[OK]をクリック。

  7. 再び、「設定エディタ」画面から、上記で追加した"cp932"を選択し、[上へ]を必要回数クリックし、"UTF-8"の次に来る位置へ移動させ、[OK]をクリック。

  8. 「設定エディタ」画面の右上[×]をクリックし、画面を終了。

マウスホイールの動きが変 - Ubuntu2日目

マウスホイールを上に動かすと、FireFoxほか、画面が一気に一番下までスクロールしてしまう。


これは、困った。


Google先生に聞いてみると、以下のネタを発見。


[ubuntu][vmware]VMware Server 2上のUbuntu 9.04でマウスがうまく動かない


上記では、コマンドラインからの対処が書かれているが、あくまでもGUIにこだわってみた。


  1. "Synaptic パッケージ・マネージャ"を起動。

  2. クイック検索に、"xserver-xorg-input-vmmouse"と入力。

  3. "xserver-xorg-input-vmmouse"を右クリックからインストール指定し、[適用]をクリック。後は画面なりに進む。

  4. 最後、Ubuntuを再起動。(GUIからxorgだけ再起動できない?)


これで、ホイール操作どおりにFireFoxがスクロールするようになった。

2009年8月9日

DiMAGE Xtの復活を画策中

KONIKA MINOLTAがデジカメ事業から撤退してから、幾年月。


バッテリーの寿命が尽きてしまい、使い物にならなくなったDiMAGE Xtくん。


本日、ふと、楽天市場で純正バッテリーの"NP-200"を検索してみると、純正品ではないが、互換品が意外と出てくる。評判も上々の様子。これは買ってみよう。



楽天

●定形外送料無料●【2個セット】ミノルタ DiMAGE XgのNP-200対応バッテリー

(追伸. 2009.10.26)
上記のバッテリーは実際に購入してみた。安くて、長持ち、満足している。純正品はいったい何だったのか?技術の進歩なのか?


2009年8月7日

Windowsフォルダをubuntu起動時に自動でマウントしたい - Ubuntu初日

 「サーバへ接続」では、それが出来ないようだ。

 いろいろ調べ回って、結局、さきほど封印したばかりの"sudu su"を実行。

$ sudo su

# vi /etc/fstab
...(以下の行を追加)
//<ipアドレス>/<共有名> /home/owner/thunderbird cifs username=<winユーザ名>,password=<winパスワード>,uid=owner,gid=owner,file_mode=0755,dir_mode=0755,iocharset=utf8 0 0
...
# exit

その後、再起動。

標準メーラをThunderbirdに入れ替える。 - Ubuntu初日

 Windows環境でもThunderbirdを使ってるので同じものを使いたい。手順は以下だった。

 ”Synaptic パッケージ・マネージャ([システム]-[システム管理]-[Synaptic パッケージ・マネージャ])"から、パッケージ"Thunderbird"("を除く)を導入。

 デスクトップ上部パネルを右クリック。[パネルへ追加]から、[アプリケーションのランチャ]を選択し、[インターネット]-[Mozilla Thunderbird Mail/News]を選択。

 パネル上のEvolutionを右クリックし、[パネルから削除]を選択。

Windowsの共有フォルダに繋いでみる。 - Ubuntu初日

 デスクトップから[場所]-[サーバへ接続]をクリックすると、「サーバへ接続」画面が現れ、以下のように設定すると接続できた。※他は得に必須でない。足りなければあとで聞いてくKる。

サービスの種類:Windows 共有
サーバ名:<IPアドレス>
フォルダ:<共有名>

Yahoo! ツールバー!を入れてみる - Ubuntu初日

 ubuntuの標準ブラウザはFireFox。Yahoo!ツールバーはFireFoxに対応しており、あっさりと導入できた。

 ところで、今更気がついたが、Internet Exporolerが使えないと、Gyaoとか見れないのか。

イキナリ! rootでログインできない! - Ubuntu初日

 ubuntuはrootでログインできない。調べてみると、そういう操作をさせないことが売りだそうだ。

 一般ユーザでログインし、端末から"sudo su"と打てばrootになれてしまったが、ubuntuの趣旨に出きるだけ従うことにする。

Ubuntuのインストール - Ubuntu初日

Vistaはすてられないので、VMware Server 2.0.1上にUbuntu 9.04日本語Remix版を導入。

LiveCDをCD-Rに焼いて、VMから起動。後は画面に従いながら比較的簡単に導入できた。

2009年8月1日

Premier3と携帯動画変換君

Sony EricssonのPremier3で、手持ちの動画ファイルを再生できないか挑戦してみた所、一応上手く行ったので報告してみる。

STEP1. 準備

  1. まず、「携帯動画携帯君」を入手、解凍
  2. 次に「QuickTime 7」をインストール

STEP2. MP4変換(※不要の場合もある様子)

  1. 携帯動画変換君のSetup.exeをクリック
  2. "「変換君」設定ファイルセレクター"を起動したら、"MP4:...”を選択し、[設定]ボタンをクリック ※警告が出ることがあるが[はい]を選択
  3. "携帯動画変換君"が自動起動するが一旦終了
  4. 3GP_Converter.exeをクリックし、再度、"携帯動画変換君"を起動。
  5. 変換したい動画ファイルを"携帯動画変換君"にドラッグ&ドロップ

STEP3. 3g2変換

  1. 携帯動画変換君のSetup.exeをクリック
  2. "「変換君」設定ファイルセレクター"を起動したら、"3GP2:...中身3GPP相当”を選択し、[設定]ボタンをクリック ※警告が出ることがあるが[はい]を選択
  3. "携帯動画変換君"が自動起動するが一旦終了
  4. 3GP_Converter.exeをクリックし、再度、"携帯動画変換君"を起動。
  5. (追記)"QCIF標準画質15fpsモノラル"等を選択。※QVGAはPremierが認識せず
  6. STEP2でMP4変換した動画ファイルを"携帯動画変換君"にドラッグ&ドロップ

STEP4. PREMIER3に転送&再生

  1. 外部メモリ転送モードで、PCと接続
  2. \PRIVATE\AUINOUTに3g2変換した動画ファイルを移動 ※その際、念のため英数字の短いファイル名に変更した。しなくてどうなるかは未確認。
  3. PCと切断後、PCフォルダを開き、該当ファイルを選択し、SD内へ移動
  4. EZムービーフォルダに自動的に移動するので、そのまま再生