確認条件
- VMware Player 3 on Windows XP SP3
- Fedora 15 DVD
"Install a new system or upgrade an existing system"を選択。

[Skip]を選択。

"Japanese (Japanese)"を選択後、[Next]をクリック。

そのまま、[次]をクリック。

そのまま、[次]をクリック。

そのまま、[はい。含まれていません。どのようなデータであっても破棄してください。(Y)]をクリック。

そのまま、[次]をクリック。

"システムクロックでUTCを使用(S)"のチェックを外し、[次]をクリック。
※チェックを外し忘れると、時間が9時間ずれてしまう。その場合は記事「GNU/Linuxのシステム時計が9時間ずれる対策 」で修正可能

rootパスワードを設定し、[次]をクリック。

そのまま、[次]をクリック。

[変更をディスクに書き込む(W)]をクリック。

そのまま、[次]をクリック。

[再起動]をクリック。

[進む(F)]をクリック。

[進む(F)]をクリック。

ユーザを作成し、[進む(F)]をクリック。

[進む(F)]をクリック。

"プロフィールを送信する"を選択し、[進む(F)]をクリック。

これで完了。と思ったら、エラーメッセージ。サウンドは使えない様子。これは未解決。

暫くすると、エラーメッセージが消え、インストール完了。

以上
Fedora起動後、VMWare Playerのスピーカーマークをクリックして接続でサウンドは使えました。
返信削除ここで教えてもらいました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7015082.html
すみません、起動後ではなく、ログイン後でないとだめみたいです。
返信削除コメントありがとうございます。試してみます。
返信削除Great article..
返信削除Thanks..
http://www.mytricks.in/2011/09/guide-install-fedora-16-on-vmware.html