2016年12月31日

日産のインテリジェントキー(スマートキー)の電池交換

日産セレナのインテリジェントキーの電池を自分で交換してみた。簡単に出来た。

2016年12月17日

[スプラトゥーン] デス回数考察

以下にデス回数の影響度をグラフにしてみた。

ガチマッチ300秒(5分)のうち、デスによって失われるプレイ時間の割合(無力割合と言ってみる)を示している。

1デスで失われるプレイ時間は復活の5秒と戦場到達までの4.3秒(スパジャン)とした。

  • 1マッチで5デスすると46.5秒=(5+4.3)×5失います。300秒の15.5%です。
  • 10デスすると93秒失います。31%です。3回に1回居ない状態です。
  • 15デスすると半分居ない状態です。

相手のデス数やギア積み具合(ゾンビとか)で状況は変わるんだけど1つの指標にどうぞ。

以上

2016年12月4日

灯油の処分

近所のENEOS尻手SSで無料で処分してもらえた。

以前他のSSでは1,000円以上かかったが、こちらでは無料で引き取ってもらえた。

確認していないのでいつもそうなのかは分からないが。

一般的には下記の記事が参考になる。


以上

ELECOM WDC-433DU2HBKをUbuntu 14.04LTSで動かす

ELECOM WDC-433DU2HBKをUbuntu 14.04LTSで動かしてみた。


環境

  • Ubuntu 14.04LTS
    • カーネル情報
      $ uname -rmvi
      4.4.0-45-generic #66~14.04.1-Ubuntu SMP Wed Oct 19 15:05:38 UTC 2016 x86_64 x86_64

手順

(1) ドライバソース入手
~ $ wget https://github.com/gnab/rtl8812au/archive/master.zip
~ $ unzip master.zip
~ $ cd rtl8812au-master

(2) コンパイル&インストール
~/rtl8812au-master $ sudo make
~/rtl8812au-master $ sudo make install

(3) 再起動
~ $ sudo reboot

以上で完了。再起動後に右上のネットワークのアイコンクリックして繋ぐだけ。

補足

  1. wgetしてくるので有線か何か他のネットワーク接続が必要。ないのだったらUSBメモリで持ってくるとか。
  2. kernelアップデートの都度、make & make installが必要

参考

以下記事を参考。Makefileとusb_intf.cの編集は不要だった。

2016年11月20日

[SUSE] SUSE Linux Enterprise Server 12をインストールする on VMware Workstation Player 12

SUSE Linux Enterprise Server 12をインストールしてみた。その際の手順を記す。

環境


  • SP2
    • ホスト環境
      • Windows 8.1
      • VMware Workstation Player 12
    • ゲスト環境
      • SLE-12-SP2-Server-DVD-x86_64-GM-DVD1.iso

2016年11月2日

Ubuntu 16.04.01 Desktopをインストールする on VMware Workstation 12 Player

Ubuntu 16.04.01 Desktopをインストールしてみた。

環境

  • ホスト環境
    • Windwos 8.1
  • ゲスト環境
    • ubuntu-16.04.1-desktop-amd64.iso

2016年10月23日

Ubuntu系でのNVIDIAドライバ設定方法

以下のとおり。

14.04 / 13.10 / 13.04 / 12.10は以下を実行
# sudo apt-add-repository ppa:xorg-edgers/ppa

12.04 / 11.10 / 11.04 / 10.04は以下を実行
#sudo apt-add-repository ppa:ubuntu-x-swat/x-updates

あとは共通で以下を実行
# sudo apt-get update
# sudo apt-get install nvidia-current nvidia-settings

参考

2016年7月31日

鶴見川崎周辺のドクターペッパー探索

鶴見川崎周辺で発見したドクターペッパーをレポート。まだ2店のみ。

ドクターペッパー

ドクターペッパーの写真

発見場所

  • コーナン鶴見元宮店 2階ゲームコーナー自販機
  • コストコホールセール川崎倉庫店 店内自販機

2016年7月11日

蒲田西口「とん清」のカツカレー

蒲田西口「とん清」のカツカレーの感想。




【お値段】
1,080円

【カツ】
とんかつ屋のカツ。脂身が絶妙でほんのり甘くて、それでいて肉のうまみと歯ごたえもあり、美味しい。食べやすいサイズに切ってあり、配慮が行き届いている。

【ルー】
さらっと系のルーで、辛め。味もしっかりしており、手抜きしていない。美味しい。

【ご飯】
程よい炊き具合。お米が立っており美味しい。カツとルーとご飯と渾然一体となって美味しい。

【キャベツ】
とんかつメニューにはキャベツがあるのにキャベツが載ってない!代わりに獅子唐辛子がのっている。美味しいからいいか。

【総評】
値段以上に美味しい。ただ毎回1000円超えは出しづらいかな。美味しかったな。。。
今度は、「ひれカツカレー」にしよう。

以上

2016年7月10日

「スプラトゥーン」の「通信エラー」多すぎ対策

C+~Bを行ったり来たりの状態だったのが、有線LANに変えてから、一気にA-(Sじゃないのかよ)まで上昇。
改善点は以下のとおり。
  • 通信エラーでのマイナスが無くなった
  • ラグが少なくなり変なやられ方がも少なくなった
  • ローラーがワープしないので、当るようになった
なお、有線LAN化には、ネットの情報を参考に、「BUFFALO 10/100M USB2.0用 LANアダプタ LUA3-U2-ATX」を採用。ヨドバシカメラで1,400円くらいで購入できる。

スプラトゥーンにはお薦めだ。

BUFFALO LUA3-U2-ATX
以上

arrows M02の液晶割れの修理について

富士通のarrows M02の液晶が割れたのでメーカーに修理依頼した。その際のメモ。

状況

鞄から出したら下記状況。
  • 画面がほぼ真っ暗で、下の方に虹のようなグラデーションが出る そのうち真っ暗になった
  • 明るいところで画面を斜めから見ると、細かい傷があちこちに広がっている
  • ただし、画面表面を指でなぞっても、傷と思われるデコボコはない
  • 着信音はするので、動作はしているようだ

修理の流れ

修理の流れは以下。幸い保証期間内の無償修理だった。
  1. メーカー窓口に電話(1日目)
  2. 希望日、希望場所(今回は自宅)で日通さんに引き渡し(3日目)
  3. 日通さんから修理品受け取り(11日目)

メーカー窓口に電話(詳細)

修理するには、平日日中にメーカー窓口に電話するようだ。会話内容は以下。
※購入元で修理の相談をしたが、メーカーに直接問い合わせるよう言われた。
  1. 故障の状況、保証書の有無、購買日を説明
  2. 住所、氏名、連絡先、引き取り希望日、時間ほかを15分ほど会話
  3. お客様自損と判断した場合、別途、液晶修理代28,000弱かかることがある旨伝えられた
    →有償修理の場合、修理を進める否かの確認の連絡貰えるとのこと
以上

2016年7月4日

川崎地下街アゼリアの鉄道模型店「ポポンデッタ」

川崎地下街アゼリアに鉄道模型店「ポポンデッタ」が出来ていた。横浜トレッサにもあるやつだ。



店内のレイアウトをレンタル利用できるのが嬉しい。20分休日400円。