2011年11月30日

CentOS6 - VMware Toolsのインストール

CentOS6.0にVMware Toolsをインストールしたので記す。

環境条件
  • CentOS 6.0 (64ビット版)
  • VMware Tools 8.8.1
確認手順(というかログ)

※手順はVMware Toolsマウント以降

# cp /media/VMware\ Tools/VMwareTools-8.8.1-528969.tar.gz .
# tar zxvf VMwareTools-8.8.1-528969.tar.gz 
...
# cd vmware-tools-distrib/
# ./vmware-install.pl 
Creating a new VMware Tools installer database using the tar4 format.

Installing VMware Tools.

In which directory do you want to install the binary files? 
[/usr/bin] 

What is the directory that contains the init directories (rc0.d/ to rc6.d/)? 
[/etc/rc.d] 

What is the directory that contains the init scripts? 
[/etc/rc.d/init.d] 

In which directory do you want to install the daemon files? 
[/usr/sbin] 

In which directory do you want to install the library files? 
[/usr/lib/vmware-tools] 

The path "/usr/lib/vmware-tools" does not exist currently. This program is 
going to create it, including needed parent directories. Is this what you want?
[yes] 

In which directory do you want to install the documentation files? 
[/usr/share/doc/vmware-tools] 

The path "/usr/share/doc/vmware-tools" does not exist currently. This program 
is going to create it, including needed parent directories. Is this what you 
want? [yes] 

Before running VMware Tools for the first time, you need to configure it by 
invoking the following command: "/usr/bin/vmware-config-tools.pl". Do you want 
this program to invoke the command for you now? [yes] 

Initializing...


Making sure services for VMware Tools are stopped.



[EXPERIMENTAL] The VMware FileSystem Sync Driver (vmsync) is a new feature that
creates backups of virtual machines. Please refer to the VMware Knowledge Base 
for more details on this capability. Do you wish to enable this feature? 
[no] 

Found a compatible pre-built module for vmci.  Installing it...


Found a compatible pre-built module for vsock.  Installing it...


The module vmxnet3 has already been installed on this system by another 
installer or package and will not be modified by this installer.  Use the flag 
--clobber-kernel-modules=vmxnet3 to override.

The module pvscsi has already been installed on this system by another 
installer or package and will not be modified by this installer.  Use the flag 
--clobber-kernel-modules=pvscsi to override.

The module vmmemctl has already been installed on this system by another 
installer or package and will not be modified by this installer.  Use the flag 
--clobber-kernel-modules=vmmemctl to override.

The VMware Host-Guest Filesystem allows for shared folders between the host OS 
and the guest OS in a Fusion or Workstation virtual environment.  Do you wish 
to enable this feature? [yes] 

Found a compatible pre-built module for vmhgfs.  Installing it...


Found a compatible pre-built module for vmxnet.  Installing it...


!!! [EXPERIMENTAL] !!!
VMware automatic kernel modules enables automatic building and installation of
VMware kernel modules at boot they are not already present.  By selecting yes,
you will be enabling this experimental feature.  You can always disable this
feature by re-running vmware-config-tools.pl.

Would you like to enable VMware automatic kernel modules?
[no] 


Disabling timer-based audio scheduling in pulseaudio.



Detected X server version 1.7.7

HAL デーモンを停止中:                                      [  OK  ]
HAL デーモンを起動中:                                      [  OK  ]

X is running fine with the new config file.

Creating a new initrd boot image for the kernel.
vmware-tools start/running
The configuration of VMware Tools 8.8.1 build-528969 for Linux for this running
kernel completed successfully.

You must restart your X session before any mouse or graphics changes take 
effect.

You can now run VMware Tools by invoking "/usr/bin/vmware-toolbox-cmd" from the
command line or by invoking "/usr/bin/vmware-toolbox" from the command line 
during an X server session.

To enable advanced X features (e.g., guest resolution fit, drag and drop, and 
file and text copy/paste), you will need to do one (or more) of the following:
1. Manually start /usr/bin/vmware-user
2. Log out and log back into your desktop session; and,
3. Restart your X session.

Enjoy,

--the VMware team

Found VMware Tools CDROM mounted at /media/VMware Tools. Ejecting device 
/dev/sr0 ...
#

以上

CentOS6 - Google Chromeインストール

CentOS6にGoogle Chromeをインストールしてみたのでその手順を記す。

確認環境
  • CentOS6.0 on VMware Player 4.0.1
  • Google Chrome 15.0.874.121
確認手順

ダウンロードサイトのダウンロードをクリック


64ビットrpmパッケージ版を選択


パッケージマネージャで開くを選択


パッケージマネージャからダイアログが出てくるので[インストール]をクリック


無事インストールが完了すると、Google Chromeがメニューに現れる


デフォルトの検索エンジンを選択


Google Chromeを既定のブラウザにするを選択


無事起動


アイコンがGoogle Chromeに変わっている


(2012.1.14追記)

さて、64ビット版のGoogle Chromeには、Flash Playerが入っていない。

入れるには、以下の記事達をご紹介。
以上


2011年11月29日

Android - LinuxとUSBデザリング

日本通信のIDEOSにUSBデザリング機能が付いている。

手近のLinuxから使えるかどうか試してみた結果を示す。

確認方法

各OSインストール初期状態のままで、IDEOSのUSBデザリング機能をそのまま認識するかどうかを確認。

確認結果

OSOK/NGDevice Name
Linux Mint 12OK-
CentOS6(6.0)OK-
CentOS5(5.5)NG-
Fedora 16OK-
Ubuntu 11.04OKusb0

2011年11月26日

Ubuntuシェア減止まらずLinux Mintが人気?

  DistroWatchの人気ディストリビューション(ページビュー)では、過去1年の一位がLinux Mint、二位がUbuntuになっている。


上の表を見てもわかるが、その差は開く一方で、態々それをグラフ(下記)にした人がいた。



  2010年から2011年で、UbuntuとLinux Mintの逆転が起きており、最新値はぶっちぎりになっている。国内で人気があると思われるCentOSは最新値では八位。年間でも九位で、最新機能が盛りだくさんのディストリビューション達のなかで、若干古い機能を搭載したディストリビューションなのだが安定した人気を保っている。

Linux Mintに力を入れてみようかな?

以上

2011年11月15日

CentOS6 - ブリッジインターフェイスの作成

CentOS6でのブリッジインターフェイス作成を記す。

確認環境
  • CentOS6.0
手順
1. Network Managerの停止
Network Managerが動作しているとブリッジインターフェイスを有効化出来ないので、まずNetwork Managerを無効化する。
(1) 定義および動作状態の確認
[root@localhost ~]# chkconfig --list NetworkManager
NetworkManager  0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off
[root@localhost ~]# service NetworkManager status
NetworkManager (pid  1130) を実行中...
[root@localhost ~]#
(2) 停止および無効化
[root@localhost ~]# chkconfig NetworkManager off
[root@localhost ~]# service NetworkManager stop
NetworkManager デーモンを停止中:                           [  OK  ]
[root@localhost ~]#
(3) 定義および動作状態の確認
[root@localhost ~]# chkconfig --list NetworkManager
NetworkManager  0:off   1:off   2:off   3:off   4:off   5:off   6:off
[root@localhost ~]# service NetworkManager status
NetworkManager は停止しています
[root@localhost ~]#
2. ブリッジインターフェイスの作成
(1) ブリッジインターフェイスの定義作成
[root@localhost ~]# cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br0
DEVICE="br0"
TYPE="Bridge"
BOOTPROTO="dhcp"
ONBOOT="yes"
[root@localhost ~]#
(2) 紐付ける物理インターフェイスを設定
[root@localhost ~]# cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE="eth0"
HWADDR="00:0C:29:92:6F:68"
ONBOOT="yes"
BRIDGE="br0"
[root@localhost ~]#
3. ブリッジインターフェイスの動作開始
(1) ネットワークの再起動
[root@localhost ~]# cat log
インターフェース br0 を終了中:                             [  OK  ]
インターフェース eth0 を終了中:                            [  OK  ]
ループバックインターフェースを終了中                       [  OK  ]
ループバックインターフェイスを呼び込み中                   [  OK  ]
インターフェース eth0 を活性化中:                          [  OK  ]
インターフェース br0 を活性化中:
br0 のIP情報を検出中... 完了。
                                                           [  OK  ]
[root@localhost ~]#
(2) インターフェイス状態の確認
[root@localhost ~]# ifconfig
br0       Link encap:Ethernet  HWaddr 00:0C:29:92:6F:68
          inet addr:192.168.227.128  Bcast:192.168.227.255  Mask:255.255.255.0
          inet6 addr: fe80::20c:29ff:fe92:6f68/64 Scope:Link
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:92 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:102 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:0
          RX bytes:8141 (7.9 KiB)  TX bytes:15381 (15.0 KiB)

eth0      Link encap:Ethernet  HWaddr 00:0C:29:92:6F:68
          inet6 addr: fe80::20c:29ff:fe92:6f68/64 Scope:Link
          UP BROADCAST RUNNING PROMISC MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:1350 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:1146 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000
          RX bytes:123122 (120.2 KiB)  TX bytes:140638 (137.3 KiB)

lo        Link encap:Local Loopback
          inet addr:127.0.0.1  Mask:255.0.0.0
          inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
          UP LOOPBACK RUNNING  MTU:16436  Metric:1
          RX packets:8 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:8 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:0
          RX bytes:480 (480.0 b)  TX bytes:480 (480.0 b)

[root@localhost ~]#
以上

2011年11月11日

HDDからのデータ復旧、2010年は5万4400台

面白い記事を見つけたのでメモしておく。 日本データ復旧協会なんてものがあるんだ。





HDDデータ復旧の依頼数と復旧数

年数2009年2010年
復旧依頼数(予想)60,00068,000
復旧数(予想)48,00054,400

以上

2011年11月10日

Fedora 16をインストールする on VMware Player 4.X

Fedora16をVMwarePlayer上にインストールする手順を記す。

環境条件
  • VMWare Player 4.0.0 on Windows 7 SP1
  • Fedora-16-i386-DVD.iso
手順

1. VMの作成

(1) 新しい仮想マシンウィザードを開始し、まず[後でOSをインストール]を選択し、[次へ]をクリック



(2) ゲストOSに[Linux]を、バージョンに[Fedora]を選択し、[次へ]をクリック。



(3) 仮想マシン名に任意の名前をつけ、[次へ]をクリック。



(4) 仮想ディスクを短一ファイルとして格納を選択し、[次へ]をクリック。



(5) 最後に[完了]をクリック。※CDイメージの設定や画面解像度をカスタマイズしたい場合は、[ハードウェアのカスタマイズ]をクリックし、画面なりに設定を行う。


2. OSのインストール

(1) CDからブートすると、直後に下記画面が現れる。そのまま何も入力せず待機。※もしくはENTERキーを押下



(2) 更にENTERキーを押下



(3) [SKIP]を選択し、ENTERキーを押下



(4) [Japanese(日本語)]を選択し、[Next]をクリック



(5) [日本語]を選択し、[Next]をクリック



(6) そのまま[Next]をクリック



(7) 警告が出るが[Yes, discard any data]をクリック



(8) そのまま[Next]をクリック



(9) そのまま[Next]をクリック



(10) rootユーザのパスワード(任意)を設定し、[Next]をクリック



(11) そのまま[Next]をクリック



(12) [変更をディスクに書き込む]をクリック



(13) そのまま[Next]をクリック



(14) [Reboot]をクリック



(15) [進む]をクリック



(16) [進む]をクリック



(17) 任意のユーザを設定し、[進む]をクリック



(18) 任意の設定をし、[進む]をクリック



(19) そのまま[終了]をクリック ※試した環境がProxy下であったため



(20) [いいえ、送信しません]をクリック



(21) 途中、「デフォルト サウンドデバイスを開くことができません」とのエラーが表示される



(22) ログインする。



(23) ログインすると直後に、「GNOME 3を読み込むのに失敗しました」と表示され、通常のGNOME画面が立ち上がる


以上

2011年11月6日

CentOS6 - BUFFALO WLI2-CB-G54Lで無線LAN環境を構築してみる

お題目のとおり、BUFFALO WLI2-CB-G54Lで無線LAN環境を構築してみたので、その際の手順を記す。

確認環境

以下の環境で確認した。
  • 無線LANアダプタ : BUFFALO WLI2-CB-G54L
  • OS : CentOS 6.0
  • Ndiswrapper : 1.57rc1
事前準備

以下を事前に準備しておく。
  • lhaコマンドのインストール
  • コンパイル環境のインストール
  • kernel-develのインストール
  • BUFFALO Wireless LAN Driver Diskの入手 ※http://buffalo.jp/download/driver/lan/wdrv.htmlから入手可能(2011.11.05時点)
手順

1. Ndiswrapperの導入

リポジトリからは提供されていないようなので、コミュニティのソースから直接コンパイルし、必要ディレクトリにファイルをコピーする。具体的には下記にて実施。
# wget http://sourceforge.net/projects/ndiswrapper/files/latest/download?_test=goal
...
# tar zxvf ndiswrapper-1.57rc1.tar.gz
...
# cd 
# make 
...
# make install

2. 無線LANドライバの導入

BUFFALOのホームページから入手したBUFFALO Wireless LAN Driver Disk、具体的にはwdrv-1052.exeから対象ドライバを抜き出して導入する。
# lha -e wdrv-1052.exe
# cd wdrv-1052/2CBG54L/
# ndiswrapper -i NET2G54L.inf
installing net2g54l ...
# ndiswrapper -l
net2g54l : driver installed
        device (17FE:2220) present
# ndiswrapper -m
adding "alias wlan0 ndiswrapper" to /etc/modprobe.d/ndiswrapper.conf ...
# modprobe ndiswrapper
# dmesg
...
ndiswrapper version 1.57rc1 loaded (smp=yes, preempt=no)
ndiswrapper: driver net2g54l (BUFFALO INC.,09/08/2004,2.27.09.2004) loaded
ndiswrapper 0000:06:00.0: enabling device (0000 -> 0003)
ndiswrapper 0000:06:00.0: PCI INT A -> Link[LNK4] -> GSI 11 (level, low) -> IRQ 11
ndiswrapper 0000:06:00.0: setting latency timer to 64
ndiswrapper: using IRQ 11
wlan0: ethernet device 00:0d:0b:79:d0:24 using NDIS driver: net2g54l, version: 0x2001b, NDIS version: 0x501, vendor: 'NDIS Network Adapter', 17FE:2220.5.conf
wlan0: encryption modes supported: WEP; TKIP with WPA, WPA2, WPA2PSK; AES/CCMP with WPA, WPA2, WPA2PSK
usbcore: registered new interface driver ndiswrapper
ADDRCONF(NETDEV_UP): wlan0: link is not ready
ndiswrapper (iw_set_ap_address:568): setting AP mac address failed (C0010015)

3. 無線LAN定義を実施

(1) 定義の作成

以下の定義ファイルを作成する
# cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-wlan0
DEVICE=wlan0
BOOTPROTO=dhcp
ONBOOT=yes
MODE="Managed"
ESSID=""
KEY="s:"

(2) 無線LANの起動

# /etc/sysconfig/network-scripts/ifup wlan0
アクティブ接続の状態: アクティベート中
アクティブ接続のパス: /org/freedesktop/NetworkManager/ActiveConnection/4
状態: アクティベート済み
接続はアクティベート済み

(3) 起動の確認

# ifconfig wlan0
wlan0     Link encap:Ethernet  HWaddr 00:0D:0B:79:D0:24
          inet addr:192.168.1.129  Bcast:192.168.1.255  Mask:255.255.255.0
          inet6 addr: fe80::20d:bff:fe79:d024/64 Scope:Link
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:54 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:50 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000
          RX bytes:4924 (4.8 KiB)  TX bytes:9305 (9.0 KiB)
          Interrupt:11 Memory:5c000000-5c000800

最後にinet addrに接続したいセグメントのIPアドレスが出ていることを確認。

参考


以上