2011年3月30日

VOBファイルの結合

目から鱗だが、VOBファイルの結合は意外と簡単。

DOSコマンドプロンプトから行う方法

C:\> COPY /b VTS_01_1.VOB + VTS_01_2.VOB + VTS_01_3.VOB + VTS_01_4.VOB + VTS_01_5.VOB COMBINED.VOB

※元々のVOBファイル(VTS_01_1.VOB~VTS_01_5.VOB)を"+"で並べ、最後に結合先のファイル名(COMBINED.VOB)を並べる。
※VTS_01_0.VOBは対象外。

Linux等のコマンドライン

$ cat VTS_01_1.VOB VTS_01_2.VOB VTS_01_3.VOB VTS_01_4.VOB VTS_01_5.VOB > COMBINED.VOB

参考
  1. http://www.xucker.jpn.org/pc/hd_vob_merge.html
以上

2011年3月29日

WordPressの管理画面をSSL対応する方法

WordPressの管理画面をSSL対応する方法を記す。

確認環境
  • 共用SSL環境(さくらインターネット)
  • WordPress 3.1
  • Permalink Fix & Disable Canonical Redirects Pack 1.0
方法

STEP1 "Permalink Fix & Disable Canonical Redirects Pack"プライグンを導入

<詳細割愛>

STEP2 wp-config.phpの編集
(変更前)
/* That's all, stop editing! Happy blogging. */
require_once(ABSPATH . 'wp-settings.php');

(変更後)
define('FORCE_SSL_ADMIN', true);
/* That's all, stop editing! Happy blogging. */
require_once(ABSPATH . 'wp-settings.php');
備考/注意事項
  1. "Permalink Fix & Disable Canonical Redirects Pack"プライグンを導入しないと、redirection loopが発生し、SSLアクセスが出来ない。(多分、共用SSLが原因)
  2. 「パーマリンク設定」がもしかしたら"デフォルト"以外ではうまく動かいない?
参考
  1. http://codex.wordpress.org/Administration_Over_SSL
  2. http://enlightenedwebmastery.com/how-to-fix-the-redirect-loop-error-in-wordpress
  3. http://www.newmode.jp/709-%E3%80%90%E6%9C%AA%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%80%91wordpress%E3%81%A7ssl%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%8A%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4#comment-12 
以上

2011年3月27日

Bloggerでのトラックバック送信

移行してから気がついたが、Bloggerにはトラックバック送信機能がない!

Google先生にお伺いを立てたところ、以下の記事を発見。


ちょっと手間がかかるけど、これは便利。 クリボウさんに感謝。

2011年3月26日

Windows XPのLANを有効化/無効化する

利用場所によって、無線LANと有線LANの有効/無効を切り替えたい。スクリプトを使って一発で。


確認環境

以下の環境で確認
  • Windows XP SP3
方法

ステップ1 devconを入手

1) マイクロソフトのページ(http://support.microsoft.com/kb/311272/ja) からdevconコマンドを入手
2) 解凍し、devcon.exeを適当なフォルダに配置。(私はsystem32配下に置いた)

ステップ2 ハードウェアIDの調査

デバイスマネージャーから対象のネットワークデバイスのプロパティを開き、詳細タブからハードウェアIDを確認。

(画面例)


















ステップ3 以下のコマンドで有効化/無効化が可能

C:\> devcon enable "PCI\VEN_168C&DEV_001C&SUBSYS_139C10CF&REV_01"
C:\> devcon disable "PCI\VEN_168C&DEV_001C&SUBSYS_139C10CF&REV_01"

※第3引数にステップ2で調べたハードウェアIDを入れる

以上

2011年3月23日

CentOS/RHELのIPv6の無効化

使わないIPv6を完全にoffにする方法を記す。
条件
  • CentOS 5.5

手順
  • /etc/sysconfig/network に NETWORKING_IPV6=no の設定を追加
  • /etc/modprobe.conf に以下の設定を追加(5.5の場合)
    options ipv6 disable=1
  • chkconfig ip6tables off を実施
  • OSを再起動

IPv6が有効化なのか無効なのかは、ifconfigコマンドを実行し、以下行があればIPv6有効と判定
inet6 addr: ….....

参考

[1] http://www.revulo.com/blog/20080514.html
[2] http://www.asahi-net.or.jp/~aa4t-nngk/miscenvfit.html#disableipv6
[3] https://access.redhat.com/kb/docs/DOC-8711 (要RHN-ID)

以上

2011年3月21日

2011年3月7日

ethtool(8) - 使い方

ethtool(8)の使い方の例を示す。

イーサネットカードの設定表示と設定。

使い方


  • 設定内容の確認
    # ethtool eth0
    Settings for eth0:
            Supported ports: [ TP ]
            Supported link modes:   10baseT/Half 10baseT/Full
                                    100baseT/Half 100baseT/Full
                                    1000baseT/Full
            Supports auto-negotiation: Yes
            Advertised link modes:  10baseT/Half 10baseT/Full
                                    100baseT/Half 100baseT/Full
                                    1000baseT/Full
            Advertised auto-negotiation: Yes
            Speed: 100Mb/s
            Duplex: Full
            Port: Twisted Pair
            PHYAD: 0
            Transceiver: internal
            Auto-negotiation: on
            Supports Wake-on: umbg
            Wake-on: g
            Current message level: 0x00000007 (7)
            Link detected: yes
  • (NICのハードウェアフロー制御用の)Pauseパラメータの確認
    # ethtool -a eth0
    Pause parameters for eth0:
    Autonegotiate:  on
    RX:             on
    TX:             on

2011年3月3日

e2fsck(8) - 使い方

e2fsck(8)の使い方を示す。
Linux ext2/ext3ファイルシステムを検査したり修復したりする。

使い方

  • プライマリのスーパーブロックが壊れた場合の代替スーパーブロックの指定例
    # e2fsck -b 8193 /dev/sdb1
    
    8193 : ブロックサイズが1024の場合
    16384 : ブロックサイズが2048の場合
    32768 : ブロックサイズが4096の場合

  • ファイルシステムをread onlyで検査する。
    [root@localhost ~]# e2fsck -nfv /dev/sdb1
    e2fsck 1.39 (29-May-2006)
    Pass 1: Checking inodes, blocks, and sizes
    Pass 2: Checking directory structure
    Pass 3: Checking directory connectivity
    Pass 4: Checking reference counts
    Pass 5: Checking group summary information
    
          11 inodes used (0.04%)
           1 non-contiguous inode (9.1%)
             # of inodes with ind/dind/tind blocks: 0/0/0
        4800 blocks used (4.69%)
           0 bad blocks
           0 large files
    
           0 regular files
           2 directories
           0 character device files
           0 block device files
           0 fifos
           0 links
           0 symbolic links (0 fast symbolic links)
           0 sockets
    --------
           2 files
    [root@localhost ~]#
  • 全自動修復(未確認)
    # e2fsck -p /dev/sdb1

chkconfig(8) - 使い方

chconfig(8)の使い方の例を示す。

RHEL系で使われているサービスの起動設定を行う管理ツール。

※Debian系でもインストールはできるみたいだが、GNOMEの「サービスの管理」と競合するようにも見えるので使うのはやめておく。

使い方


  • サービス起動の起動定義を一覧表示する
    [guest@localhost ~]# chkconfig --list
    arptables_jf    0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off
    ia32el          0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off
    rusersd         0:off   1:off   2:off   3:off   4:off   5:off   6:off
    gpm             0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off
    xfs             0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off
    ospfd           0:off   1:off   2:off   3:off   4:off   5:off   6:off
    atd             0:off   1:off   2:off   3:on    4:on    5:on    6:off
    acpid           0:off   1:off   2:off   3:on    4:on    5:on    6:off
    ...
  • サービス起動定義を削除する
    [root@localhost ~]# chkconfig --list | grep vsftpd
    vsftpd          0:off   1:off   2:off   3:off   4:off   5:off   6:off
    [root@localhost ~]# chkconfig --del vsftpd
    [root@localhost ~]# chkconfig --list | grep vsftpd
    [root@localhost ~]#
  • サービス起動定義を追加する
    [root@localhost ~]# chkconfig --list | grep vsftpd
    [root@localhost ~]# chkconfig --add vsftpd
    [root@localhost ~]# chkconfig --list | grep vsftpd
    vsftpd          0:off   1:off   2:off   3:off   4:off   5:off   6:off
    [root@localhost ~]#
  • サービスを起動するように設定する(httpd)
    [root@localhost ~]# chkconfig --list | grep httpd
    httpd           0:off   1:off   2:off   3:off   4:off   5:off   6:off
    [root@localhost ~]# chkconfig httpd on
    [root@localhost ~]# chkconfig --list | grep httpd
    httpd           0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off
    [root@localhost ~]# 
  • サービスを起動しないように設定する(httpd)
    [root@localhost ~]# chkconfig --list | grep httpd
    httpd           0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off
    [root@localhost ~]# chkconfig httpd off
    [root@localhost ~]# chkconfig --list | grep httpd
    httpd           0:off   1:off   2:off   3:off   4:off   5:off   6:off
    [root@localhost ~]# 

※尚、chkconfigは定義を変更するだけで、サービスの状態は再起動などするまで変わらない。

関連項目


  • service(8)