JR京浜東北線浜松町駅下車、世界貿易センタービル地下1階にある「しゃぽーるーじゅ」のカツカレーを食したので、感想を記す。
【お値段】
1,000円
【カツ】
普通。美味しい方かな。
【ルー】
トロっと系。
【ご飯】
特に印象無し。
【キャベツ】
無し。先にサラダが出てきた。
【総評】
周辺のほかのカツカレーと比較してお値段が高い。その割にプレミアム感はない。このお店ではカツカレー以外を食べた方がいいかも。オムライス系が美味しそうだし。
2017年2月24日
東京浜松町「明治パーラー マロンド」のカツカレー
JR京浜東北線浜松町駅下車、世界貿易センタービル2階にある「明治パーラー マロンド」のカツカレーを食したので、感想を記す。
【お値段】
700円
【カツ】
昼休みだったからか、揚げ置きのトンカツ。油は使い回しかな。
【ルー】
トロっと系でほんのり辛い。
【ご飯】
特に印象無し。
【キャベツ】
無し。
【総評】
普通のカツカレー。手軽に食べたい時にお薦め。
このビルの地階のから鍋屋の方がカレーメニューが多い。
【お値段】
700円
【カツ】
昼休みだったからか、揚げ置きのトンカツ。油は使い回しかな。
【ルー】
トロっと系でほんのり辛い。
【ご飯】
特に印象無し。
【キャベツ】
無し。
【総評】
普通のカツカレー。手軽に食べたい時にお薦め。
このビルの地階のから鍋屋の方がカレーメニューが多い。
2017年2月15日
[Minecraft PE] トラブル対策
Minecraft PEをプレイ中に出会ったトラブルとその対策を記す。
対策:もしWiFi環境が不安定ならWiFiをOFFにしてみよう。WiFi→回線(3G/4G/LTEなど)の切り替え時に同症状がでるようだ。
対策:一旦モードをピースにしてみる。スポーンブロックからゾンビが湧きすぎて同症状に陥ったことが。
強制終了
症状:ゲームプレイ中、突然、Minecraftが終了し、ホーム画面に戻ったりする対策:もしWiFi環境が不安定ならWiFiをOFFにしてみよう。WiFi→回線(3G/4G/LTEなど)の切り替え時に同症状がでるようだ。
動作がやたらに重い
症状:非力な環境だと元々重いMinecraftだが、度を越して重くなることがある。例えば、起動時に松明が見えたあと全然世界が見えてこないなど。対策:一旦モードをピースにしてみる。スポーンブロックからゾンビが湧きすぎて同症状に陥ったことが。
2017年2月11日
[openSUSE] openSUSE Leap 42.2 をインストールしてみた on VMware Workstation 12 Player
openSUSE Leap 42.2をVMware Workstation 12 Player上にインストールしてみたので以下に記す。
環境
- ホスト環境
- OS:Windows 10
- VM:VMware Workstation 12 Player
- ゲスト環境
- openSUSE-Leap-42.2-DVD-x86_64.iso
2016年12月31日
日産のインテリジェントキー(スマートキー)の電池交換
日産セレナのインテリジェントキーの電池を自分で交換してみた。簡単に出来た。
- 手順
- インテリジェントキーの電池交換 (日産リーフのマニュアルだがほぼ一緒)
- 電池
- CR2032、もしくは、SB-T51
2016年12月17日
[スプラトゥーン] デス回数考察
以下にデス回数の影響度をグラフにしてみた。
ガチマッチ300秒(5分)のうち、デスによって失われるプレイ時間の割合(無力割合と言ってみる)を示している。
1デスで失われるプレイ時間は復活の5秒と戦場到達までの4.3秒(スパジャン)とした。
相手のデス数やギア積み具合(ゾンビとか)で状況は変わるんだけど1つの指標にどうぞ。
ガチマッチ300秒(5分)のうち、デスによって失われるプレイ時間の割合(無力割合と言ってみる)を示している。
1デスで失われるプレイ時間は復活の5秒と戦場到達までの4.3秒(スパジャン)とした。
- 1マッチで5デスすると46.5秒=(5+4.3)×5失います。300秒の15.5%です。
- 10デスすると93秒失います。31%です。3回に1回居ない状態です。
- 15デスすると半分居ない状態です。
相手のデス数やギア積み具合(ゾンビとか)で状況は変わるんだけど1つの指標にどうぞ。
以上
2016年12月4日
ELECOM WDC-433DU2HBKをUbuntu 14.04LTSで動かす
ELECOM WDC-433DU2HBKをUbuntu 14.04LTSで動かしてみた。
(2) コンパイル&インストール
(3) 再起動
以上で完了。再起動後に右上のネットワークのアイコンクリックして繋ぐだけ。

環境
- Ubuntu 14.04LTS
- カーネル情報
$ uname -rmvi
4.4.0-45-generic #66~14.04.1-Ubuntu SMP Wed Oct 19 15:05:38 UTC 2016 x86_64 x86_64
手順
(1) ドライバソース入手~ $ wget https://github.com/gnab/rtl8812au/archive/master.zip ~ $ unzip master.zip ~ $ cd rtl8812au-master
(2) コンパイル&インストール
~/rtl8812au-master $ sudo make ~/rtl8812au-master $ sudo make install
(3) 再起動
~ $ sudo reboot
以上で完了。再起動後に右上のネットワークのアイコンクリックして繋ぐだけ。
補足
- wgetしてくるので有線か何か他のネットワーク接続が必要。ないのだったらUSBメモリで持ってくるとか。
- kernelアップデートの都度、make & make installが必要
参考
以下記事を参考。Makefileとusb_intf.cの編集は不要だった。
- RaspberryPi(Debian)で標準対応品以外のUSB WLAN(WDC-433DU2H)を使用する
http://l52secondary.blog.fc2.com/blog-entry-23.html
2016年11月20日
[SUSE] SUSE Linux Enterprise Server 12をインストールする on VMware Workstation Player 12
SUSE Linux Enterprise Server 12をインストールしてみた。その際の手順を記す。
環境
- SP2
- ホスト環境
- Windows 8.1
- VMware Workstation Player 12
- ゲスト環境
- SLE-12-SP2-Server-DVD-x86_64-GM-DVD1.iso
2016年11月2日
Ubuntu 16.04.01 Desktopをインストールする on VMware Workstation 12 Player
Ubuntu 16.04.01 Desktopをインストールしてみた。
環境
- ホスト環境
- Windwos 8.1
- ゲスト環境
- ubuntu-16.04.1-desktop-amd64.iso
2016年10月23日
Ubuntu系でのNVIDIAドライバ設定方法
以下のとおり。
14.04 / 13.10 / 13.04 / 12.10は以下を実行
12.04 / 11.10 / 11.04 / 10.04は以下を実行
あとは共通で以下を実行
14.04 / 13.10 / 13.04 / 12.10は以下を実行
# sudo apt-add-repository ppa:xorg-edgers/ppa
12.04 / 11.10 / 11.04 / 10.04は以下を実行
#sudo apt-add-repository ppa:ubuntu-x-swat/x-updates
あとは共通で以下を実行
# sudo apt-get update # sudo apt-get install nvidia-current nvidia-settings
参考
2016年8月17日
2016年7月31日
登録:
投稿 (Atom)