2019年3月24日

[Windows] Windowsコマンドラインでgrepの代わりになるコマンドfind

コマンドラインで特定の文字列を含んだ行だけ表示したい場合、UNIXやLinuxであればgrepを使うが、Windowsであれはfindを使う。よく忘れるので記録。

実行例(プロセスIDが22788であるプロセスの使用しているポートを調べている)

C:\>netstat -ano | find "22788"
  TCP         192.168.11.5:49258     40.91.88.20:443        ESTABLISHED     22788
  TCP         192.168.11.5:49266     34.203.105.146:443     CLOSE_WAIT      22788
  TCP         192.168.11.5:49275     40.91.72.120:443       ESTABLISHED     22788
  TCP         192.168.11.5:49277     34.203.105.146:443     ESTABLISHED     22788
  TCP         192.168.11.5:49281     40.90.10.69:443        ESTABLISHED     22788
  TCP         192.168.11.5:49282     40.91.88.20:443        ESTABLISHED     22788
  TCP         192.168.11.5:49287     13.33.213.65:443       ESTABLISHED     22788
  TCP         192.168.11.5:49290     13.86.37.202:443       ESTABLISHED     22788
  TCP         192.168.11.5:49291     13.86.37.202:443       ESTABLISHED     22788
  TCP         192.168.11.5:49292     13.86.37.202:443       ESTABLISHED     22788
  TCP         192.168.11.5:49293     134.170.179.79:443     ESTABLISHED     22788
  TCP         192.168.11.5:49295     40.91.91.119:443       ESTABLISHED     22788
  TCP         192.168.11.5:65449     40.90.10.180:443       ESTABLISHED     22788
  UDP         0.0.0.0:55332          *:*                                    22788
  UDP         [::]:55333             *:*                                    22788
以上

2019年3月23日

[スイッチ版マインクラフト]建造物の検証

スイッチ版(統合版/Bedrock版/Win10版/Android版)マインクラフト用の建造物ブログ記事の検証結果を記録。

鶏肉製造機

[Minecraft]超簡単!!、鶏専用全自動ゆりかごから墓場まで装置

URL https://jyn.jp/minecraft-chicken-trap/
結果 ★★★
環境 1.10.0(Windows 10/Switch)
回路は丸出しで愛用中です。

ブレイズトラップ

これなら簡単!ブレイズトラップの作り方解説

結果 ★★★
環境 1.10.0(Windows 10版)
上手く機能しました。お勧めです。

【マインクラフト】ブレイズトラップでロッドが取り放題!(★☆☆)

結果 ★☆☆
環境 1.10.0(Windows 10版)
動作しますが、非常に効率悪いです。よく見るとPC(JE)用の記事でした。。。
以上

2019年3月17日

[カツカレー] 名古屋駅構内WAVEの味噌カツカレー

名古屋駅構内にあるWAVEというお店の味噌カツカレーの記録。


【お値段】
 忘れた。多分1100円くらい。

【カツ】
 可もなく不可もなく。味噌味が新鮮。

【ルー】
 サラサラ系。味噌の味を邪魔しない。

【ご飯】
 一体化している。理想的。

【キャベツ】
 なし

【総評】
 味噌味が新しい。病みつきレベルには達してないがおいしいかな。

以上

[Blog] ブログでtwitter カードを設定したい

BloggerとFC2ブログの設定方法。

設定例

Blogger

こちらを参照。

FC2ブログ(画像を大きくしたい場合)

[テンプレートの設定]で</head>の直前に以下の設定を追加。

<meta name="twitter:card" content="summary_large_image" />
<meta name="twitter:site" content="@自分のツイッターアカウント" />
</head>

参考

以上

2019年3月16日

シャープ製液晶テレビLC-22K30がUSB-HDDを突然認識しなくなった

シャープ製液晶テレビLC-22K30がUSB-HDDを突然認識しなくなった。電源抜き差ししたら復帰した。

現象

これまで正常に動作していたUSB-HDDが突然認識しなくなり、再生も録画も出来ない。

条件

不明

頻度

年に1度くらい

原因

不明

対処

電源ケーブルを抜き差し

参考

2019年3月11日

拡張キーボードドライバ



VMware Workstation Playerをインストールするときに「拡張キーボードドライバ」入れるかどうかを聞いてくる。入れておくとCtrl+Atl+DelをゲストOSに届かせるらしい。

2019年3月3日

【Webアドミン】 Google Search Consoleで検索パーフォーマンス他何もデータが出てこない

1年以上悩んでたのが馬鹿みたい。

現象

GoogleウェブマスターやGoogle Search Consoleで検索パーフォーマンス他何もデータが出てこなくなった。以前は表示されていたのに。

条件

結構昔からBlogger使っている場合

頻度

必ず

原因

途中からBloggerをhttps化したが、Search Consoleへのプロパティの登録はhttpのままだから

対策

httpsで再度プロパティを登録しなおす。
以上

[Windows 10] スリープ解除された理由の調べ方

スリープが想定外に解除されてしまった場合、その原因を調べ、対処する手順。

手順

コマンドラインを開き、最後にスリープ解除したデバイスを表示

C:\> powercfg -lastwake

デバイスがroot_hubだった場合にさらに詳細を表示

C:\> powercfg -devicequery wake_armed

デバイスが特定できれば、電源設定を変更

デバイスマネージャーから対象のデバイスを選択し、「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外す。


実行例

C:>powercfg -lastwak
パラメーターが無効です。"/?" と入力してヘルプを表示してください。

C:>powercfg -lastwake
スリープ状態の解除履歴カウント - 1
スリープ状態の解除履歴 [0]
  スリープ状態の解除元カウント - 1
  スリープ状態の解除元 [0]
    種類: デバイス
    インスタンス パス: USB\ROOT_HUB20\4&36206eee&0
    フレンドリ名:
    説明: USB Root Hub
    製造元: (標準 USB ホスト コントローラー)

C:>powercfg -devicequery wake_armed
HID キーボード デバイス
HID 準拠マウス


C:>

参考

以上

2019年2月25日

【パソコン】 Steamが起動時に「応答なし」になる

Nintendo Switchのプロ・コントローラーをUSB接続しているときにSteamを起動すると「応答なし」になる様子。

2019年2月17日

【パソコン】 WiinUProでSwitchプロ・コントローラーをPCで使ってみる

未だ検証中だが、時間がかかりそう。忘れないうちにメモ。

手順

1. 「XBox 360 Controller for Windows」をインストール

以下からダウンロードし、インストール(詳細割愛)。

2. 「SCP Driver」をインストール

以下から「WiinUSoft」のZIP版をダウンロード。
ZIPを解凍し、SCP_Driverフォルダの中に入っている「SCPDriver.exe」を実行後、[Bluetooth Driver]のチェックを外して、[Install]をクリック。


3. Switch プロ・コントローラーをBluetoothでPCに接続

あちこちに記事があるので詳細は今は割愛。注意点などは以下。

  • 傍にSwitchがある場合は、スリーブモードにしておく
  • 1回接続に失敗したり、接続した後に切れたりしたら、PCを再起動した方がいい
  • 接続した後も、手前のインジケーターは左右に点滅した状態を維持

4. 「WiinUPro」をダウンロード

以下から「WiinUPro」をダウンロード。
後は以下手順を実行。
  1. WiinUPro.exeを実行。
  2. 画面左側にPro Controllerが表示されていれば、[Connect]をクリック
  3. 画面右下の[Add]をクリック
最終的に、XBoxコントローラーをOSが認識していれば成功。

参考

以上

2019年2月11日

【Linux】 wgetコマンド逆引きめも

wgetコマンド逆引きめも。

Proxy関連

Proxy設定を無視

--no-proxy

Proxyユーザー名とパスワードを設定

--proxy-user=xxxx
--proxy-password=yyyy

【パソコントラブル】 PC版フォートナイトが突然フリーズする

PC版フォートナイトが突然フリーズする現象にここ数ヶ月見舞われていたが、NVIDIA Highlithsを「オフ」にしたら発生しなくなった。原因はわからずだが、発生条件は特定できた様子。


以上

[PC DIY] Nintendo Switch Pro ControllerをPCで使ってみる

結論から書くと、試した範囲だとNG。なお、Steamは試していない。以下、記録。

環境

確認結果

  • OSからの認識は、Bluetooth、有線とも可能。ただ、そのままの状態では試したゲームのどちらもプレイ出来なかった。
  • WiinUProというXinputエミュレータを利用すると、Minecraftは動作。ただ、WiiUProの出来の問題と思うが、移動が遅くて、走らない。う~ん。
OSからの認識
ゲームプレイ
そのままWiinUPro使用
Bluetooth接続×:Minecraft
×:FORTNITE
△:Minecraft
×:FORTNITE
有線接続×:Minecraft
×:FORTNITE
×:Minecraft
×:FORTNITE

参考

以上