2011年4月30日

[HTML]Webページのスクリーンショット

Webページのスクリーンショットをブログ記事に埋め込む方法を記す。

やり方

イメージ画像のソース指定先として、以下を設定。

http://wimg.ca/size_2/ + <スクリーンショットを取りたいURL>

以下例。

HTMLコードの例

<img src="http://wimg.ca/size_2/http://www.yahoo.co.jp/" />

実行例




参考


以上

[HTML/CSS]preタグのスタイル

当ブログのpreタグを以下にしてみた。

pre{
border: solid #bebebe 1px;
padding: 3px;
background-color: #e3e3e3;
line-height: 1.1em;
}

参考



以上

2011年4月29日

vsftpd(8) - 使い方

セキュリティを重視したftpサーバ。

起動設定をする

(RHEL系)
[root@localhost ~]# chkconfig --list | grep vsftpd
vsftpd          0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off
[root@localhost ~]# chkconfig vsftpd on
[root@localhost ~]# chkconfig --list | grep vsftpd
vsftpd          0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
[root@localhost ~]# 

起動設定を解除する

(RHEL系)
[root@localhost ~]# chkconfig --list | grep vsftpd
vsftpd          0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
[root@localhost ~]# chkconfig vsftpd off
[root@localhost ~]# chkconfig --list | grep vsftpd
vsftpd          0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off
[root@localhost ~]# 

起動する

(RHEL系)
[root@localhost ~]# service --status-all | grep vsftpd
rndc: connect failed: 127.0.0.1#953: connection refused
vsftpd は停止しています
[root@localhost ~]# service vsftpd start
vsftpd 用の vsftpd を起動中:                               [  OK  ]
[root@localhost ~]# service --status-all | grep vsftpd
rndc: connect failed: 127.0.0.1#953: connection refused
vsftpd (pid 4281) を実行中...
[root@localhost ~]# 

停止する

(RHEL系)
[root@localhost ~]# service --status-all | grep vsftpd
rndc: connect failed: 127.0.0.1#953: connection refused
vsftpd (pid 4281) を実行中...
[root@localhost ~]# service vsftpd stop
vsftpd を停止中:                                           [  OK  ]
[root@localhost ~]# service --status-all | grep vsftpd
rndc: connect failed: 127.0.0.1#953: connection refused
vsftpd は停止しています
[root@localhost ~]# 

以上

ftpd(8) - 使い方

ftpデーモン。RHEL系では多分gssftpのこと。 思わずこちらを使いたくなるが、おすすめは、vsftpd(8)

起動設定&起動する
[root@localhost ~]# chkconfig --list | grep gssftp
 gssftp:         off
[root@localhost ~]# chkconfig gssftp on
[root@localhost ~]# chkconfig --list | grep gssftp
 gssftp:         on
[root@localhost ~]#

起動解除&停止する
[root@localhost ~]# chkconfig --list | grep gssftp
 gssftp:         on
[root@localhost ~]# chkconfig gssftp off
[root@localhost ~]# chkconfig --list | grep gssftp
 gssftp:         off
[root@localhost ~]# 

Kerberos認証の使用を止める
※server_argsから-aオプションを外す
[root@localhost ~]# cat /etc/xinetd.d/gssftp 
# default: off
# description: The kerberized FTP server accepts FTP connections \
#              that can be authenticated with Kerberos 5.
service ftp
{
 disable = yes
 flags  = REUSE
 socket_type = stream        
 wait  = no
 user  = root
 server  = /usr/kerberos/sbin/ftpd
# server_args = -l -a
 server_args = -l
 log_on_failure += USERID
}
[root@localhost ~]# 

以上

fsck(8) - 使い方

  • /etc/fstabに列挙されているファイルシステムすべてにfsckをかける

[root@localhost /]# fsck -A
fsck 1.39 (29-May-2006)
e2fsck 1.39 (29-May-2006)
/dev/sda2 is mounted.

WARNING!!!  Running e2fsck on a mounted filesystem may cause
SEVERE filesystem damage.

Do you really want to continue (y/n)? no

check aborted.
e2fsck 1.39 (29-May-2006)
/dev/sda1 is mounted.  e2fsck: Cannot continue, aborting.
[root@localhost /]#

exportfs(8) - 使い方

NFSでエクスポートするファイルシステムのリストを管理。
  • ディレクトリをエクスポートする
    [root@localhost ~]# service nfs start
    NFS サービスを起動中:                                      [  OK  ]
    NFS クォータを起動中:                                      [  OK  ]
    NFS デーモンを起動中:                                      [  OK  ]
    NFS mountd を起動中:                                       [  OK  ]
    [root@localhost ~]# showmount -e
    Export list for localhost.localdomain:
    [root@localhost ~]# exportfs *:/home/owner
    [root@localhost ~]# showmount -e
    Export list for localhost.localdomain:
    /home/owner *
    [root@localhost ~]#
  • ディレクトリをアンエクスポートする
    [root@localhost ~]# showmount -e
    Export list for localhost.localdomain:
    /home/owner *
    [root@localhost ~]# exportfs -u *:/home/owner
    [root@localhost ~]# showmount -e
    Export list for localhost.localdomain:
    [root@localhost ~]#
  • 最新の/etc/exports内容を反映する
    [root@localhost ~]# cat /etc/exports
    /home/owner *(ro)
    [root@localhost ~]# exportfs -r
    [root@localhost ~]# showmount -e
    Export list for localhost.localdomain:
    /home/owner *
    [root@localhost ~]# vi /etc/exports
    ...
    [root@localhost ~]# cat /etc/exports
    /home/owner localhost(ro)
    [root@localhost ~]# exportfs -r
    [root@localhost ~]# showmount -e
    Export list for localhost.localdomain:
    /home/owner localhost.localdomain
    [root@localhost ~]#

WordPress 1.3.2へアップデート

本日、WordPress 3.1.2日本語版へのアップデートを実施。

以下のサイトで、問題なくアップデート&動作中。

WordpressのURLお引越し

とある事情でパーマリンクの設定等を変えてしまい、その為、記事のURLが変わってしまい、折角の来訪客に404 Not Foundをおみまいしてしまった。

そんな時に便利なのが、「Redirections」プラグイン。

例えば、 パーマリンク設定をカスタム構造"/archives/%post_id%"からカスタム構造"/posts/%post_id%"に変えた場合は、以下のように、ソールURLに"/<base>/archives/"、ターゲットURLに"/<base>/posts/"、正規表現にチェック(チェックを付けることでディレクトリ構造ごとリダイレクト対象に)すると良い。



ちなみに、ApacheサーバのRedirectディレクティブは、サーバごと移転している場合には使えるが、パーマリンク設定変更には使えなかった(調べていないけどWordPresssの指定と競合?)

2011年4月28日

時計のブログパーツ

かっこいい時計のブログパーツを見つけたので紹介。

下の時計をクリックすると、ブログパーツのサイトへ行ける。



(2011.04.29追記)

ブログタイトル右に時計を貼りつけてみた。

やり方

[デザイン]-[HTML編集]でテンプレートを直接編集


(編集後)
    <div class='header-cap-top cap-top'>
      <div class='cap-left'/>
      <div class='cap-right'><script src="http://www.clocklink.com/embed.js"></script><script type="text/javascript" language="JavaScript">obj=new Object;obj.clockfile="0010-red.swf";obj.TimeZone="JST";obj.width=150;obj.height=150;obj.wmode="transparent";showClock(obj);</script></div>
    </div>

(編集前)
    <div class='header-cap-top cap-top'>
      <div class='cap-left'/>
      <div class='cap-right'/>
    </div>

以上

2011年4月26日

矢向一丁目公園

桜の季節の矢向一丁目公園。

春にはちょっとした桜の名所となり、毎年楽しみにしている人が結構いる。

普段は、すべり台、ジャングルジム、ブランコで子供たちが楽しそうに遊んでいる。

春。桜の季節。




冬。



2011年4月25日

スパースファイル試行

恥ずかしながら、スパースファイルの存在を最近知った。少し試してみたので、その際のログを記す。
ログ
1) スパースファイルを作る
[owner@localhost ~]$ dd if=/dev/zero of=./test bs=1M seek=10 count=0 
0+0 records in 
0+0 records out 
0 bytes (0 B) copied, 9.7e-05 seconds, 0.0 kB/s 
[owner@localhost ~]$ stat ./test 
File: `./test' 
Size: 10485760 Blocks: 8 IO Block: 4096 通常ファイル 
Device: fd00h/64768d Inode: 4369481 Links: 1 
Access: (0664/-rw-rw-r--) Uid: ( 500/ owner) Gid: ( 500/ owner) 
Access: 2011-04-25 12:36:54.000000000 +0900 
Modify: 2011-04-25 12:36:54.000000000 +0900 
Change: 2011-04-25 12:36:54.000000000 +0900 
[owner@localhost ~]$
2) スパースを解除する
[owner@localhost ~]$ cp --sparse=never ./test ./test1 
[owner@localhost ~]$ stat ./test1 
File: `./test1' 
Size: 10485760 Blocks: 20520 IO Block: 4096 通常ファイル 
Device: fd00h/64768d Inode: 4369533 Links: 1 
Access: (0664/-rw-rw-r--) Uid: ( 500/ owner) Gid: ( 500/ owner) 
Access: 2011-04-25 12:38:14.000000000 +0900 
Modify: 2011-04-25 12:38:14.000000000 +0900 
Change: 2011-04-25 12:38:14.000000000 +0900 
[owner@localhost ~]$
3) スパースを再作成
Change: 2011-04-25 12:38:14.000000000 +0900 
[owner@localhost ~]$ cp --sparse=always ./test1 ./test2 
[owner@localhost ~]$ stat ./test2 
File: `./test2' 
Size: 10485760 Blocks: 8 IO Block: 4096 通常ファイル 
Device: fd00h/64768d Inode: 4369553 Links: 1 
Access: (0664/-rw-rw-r--) Uid: ( 500/ owner) Gid: ( 500/ owner) 
Access: 2011-04-25 12:39:29.000000000 +0900 
Modify: 2011-04-25 12:39:29.000000000 +0900 
Change: 2011-04-25 12:39:29.000000000 +0900 
[owner@localhost ~]$
参考
以上

クロスガーデン川崎

尻手駅からは尻手黒川道路沿いに車で5分ほどにある総合商業施設。

サミットストア、ヤマダ電気が入っていて、1国沿いのケーズデンキに対抗するような施設になっている。

個人的には、モスバーガーが入っている点がポイント高い。


2011年4月23日

WordPressの大量過去記事をソーシャルブックマークに一括登録

SEOに、ソーシャルブックマーク登録が効果あるらしいのだが、既に大量の記事(私の場合700超)がある場合、ちまちまと登録していくのはかなりツライ。

方法

(1) WordPressにプラグイン「Bookmark Export」をインストールし、有効化

(2) 設定メニューに"Bookmark Export"が増えているので、クリック

(3) "Export All"をクリック(オプションはデフォルトのまま)

(4) "posts-comma-all_2011-04-23.html"といった形式のファイルがダウンロードされてくるので、保存

(5) ソーシャルブックマーク(Yahooブックマークなど)の管理画面でインポート

備考
  • ダウンロードで手に入るブックマークは、IEのブックマークのエクスポートで得られる形式と同じ様子
  • Yahooブックマークでは、"Internet Explorerからのインポート"で一括登録が出来た 
以上

    CentOS 5.5/5.6をインストールする on VMWare Server

    確認環境
    • Windows XP SP3
    • VMWare Server 2.0.2
    • DVDインストール媒体を使用
      • 5.5/5.6
    インストール手順
    (1) DVD1of2をブートし、[Enter]キーを押下

    (2) 「CD Found」画面で、[Skip]を選択

    (3) インストーラー初期画面で、[Next]をクリック

    (4) "Japanese(日本語)"を選択し、[Next]をクリック

    (5) [次(N)] をクリック

    (6) 警告がでたら、[はい(Y)]をクリック

    (7) [次(N)]をクリック

    (8) 警告がでたら、[次(N)]をクリック

    (9) [次(N)]をクリック

    (10) "システムクロックでUTCを使用"のチェックを外し、[次(N)]をクリック

    (11) [次(N)]をクリック

    (12) [次(N)]をクリック

    (13) [続行(C)]をクリック

    (14) ファイルシステムのフォーマットはここで行われる

    (15) インストール進行中の画面

    (16) DVD2of2と交換し、[OK(O)]をクリック

    (17) [再起動(I)]をクリック

    (18) 再起動が完了すると下記画面が表示されるので、[進む(E)]をクリック

    (19) [進む(E)]をクリック

    (20) [進む(E)]をクリック

    (21) [進む(E)]をクリック

    (22) ユーザーownerを作成する設定を行い、[進む(E)]をクリック

    (23) [進む(E)]をクリック

    (24) [終了(E)]をクリック

    (25) ログイン画面に遷移し、インストール完了

    履歴
    • 2011年04月22日 5.6で再確認→変化無し(第2版)
    • 2011年04月07日 5.5で確認(初版)
    以上

    2011年4月18日

    [HTML/CSS]DL,DT,DDタグを真横に表示する方法

    以下のように表示したい場合

    HTMLソースは以下。
    <html> 
    <img style="margin-right:20; float:left;" src="WS000032.JPG" /> 
    <p>abcdefg</p> 
    <dl> 
    <dt style="float:left; width:100px; ">address</dt> 
    <dd>New York, Tokyo, Moon</dd> 
    <dt style="float:left; width:100px; ">tel</dt> 
    <dd>(00)000-0000-0000</dd> 
    </dl> 
    </html> 
    
    

    以上

    [HTML/CSS]画像の回り込み設定とリストタグ

    画像を表示し、文字を右側に回りこませえて表示する方法を試していたところ、リストタグ<ul>で困った症状に遭遇。
    症状
    下記のようにリストの"・"が画像にかぶってしまってしまう。

    その際のHTMLソースは以下。
    <html>
    <img style="float:left;" src="WS000032.JPG" />
    <p>abcdefg</p>
    <ul>
    <li>hhhhhhhhhh</li>
    <li>iiiiiiiiii</li>
    </ul>
    </html>

    解決方法
    <p>タグの文章の表示開始位置が釈然としないが、以下のように改善できた。

    HTMLソースは以下。
    <html>
    <img style="margin-right:20; float:left;" src="WS000032.JPG" />
    <p>abcdefg</p>
    <ul>
    <li>hhhhhhhhhh</li>
    <li>iiiiiiiiii</li>
    </ul>
    </html>
    

    要は画像の右に、マージンを設けることで、かぶりを無くした。
    以上

    2011年4月14日

    レスキューモードを使ったハードディスクのデータ削除(CentOS)

    DVD(CD)から起動するレスキューモードを使ったハードディスクデータの削除方法を記す
    確認環境
    • VMWare Serverの仮想マシン
    • CentOS5.6 DVD 1of2
    削除方法
    (1) DVD 1of2を起動
    (2) boot:プロンプトが出たら、linux rescue[Enter]と入力
    WS000035.JPG

    ブログエディタ Zoundry Raven インストール

    愛用のブログエディタ(xfy Blog Editor:提供終了)の代わりとして、Zoundry Ravenを試してみている。
    とりあえず、インストール方法を記しておく。
    確認環境
    インストール
    WS000038.JPG

    2011年4月13日

    XAMPP 1.7.4 win32 インストール on XP SP3

    XAMPP 1.7.4のインストール手順を記す。
    確認環境
    • XAMPP 1.7.4 win32
    • Windows XP SP3
    インストール
    (1) xampp-win32-1.7.4-VC6-installer.exe をダブルクリック
    WS000018.JPG
    (2) Installer Langage画面が出たら、[OK]をクリック(Englishのみ)
    WS000019.JPG
    (3) Welcome to the XAMPP 1.7.4 Setup Wizard画面が出たら、[Next>]をクリック
    WS000020.JPG
    (4) Choose Install Location画面がでたら、[Next>]をクリック
    WS000021.JPG
    (5) XAMPP Options画面が出たら、[Install]をクリック
    WS000022.JPG
    (6) インストール中画面(他にDOSコマンドウインドウも途中出てくる)
    WS000023.JPG
    (7) Completing the XAMPP 1.7.4 Setup Wizard画面が出たら、[Finish]をクリック
    WS000024.JPG
    (8) 下記画面が出るので、[はい(Y)]をクリック
    WS000025.JPG
    (9) XAMPP Control Panel画面が出て、インストール完了
    WS000026.JPG
    参考
    関連記事
    以上

    2011年4月12日

    WordPressのFeedに画像ほかコンテンツ本文を表示させる対処

    WordPressのデフォルトのFeedは、プラグインで自動生成した情報を含まないが、含むようにカスタマイズする方法を試してみたので記す。
    確認環境
    • WordPress 3.1.1 ja
    方法

    wp-includes/feed-rss2.phpを編集

    [変更前]
    <?php if (get_option('rss_use_excerpt')) : ?>
      <description><![CDATA[<?php the_excerpt_rss() ?>]]></description>
    <?php else : ?>
      <description><![CDATA[<?php the_excerpt_rss() ?>]]></description>
    [変更後]
    <?php if (get_option('rss_use_excerpt')) : ?>
      <description><![CDATA[<?php the_content_feed('rss2') ?>]]></description>
    <?php else : ?>
      <description><![CDATA[<?php the_content_feed('rss2') ?>]]></description>

    wp-includes/feed-rdf.phpを編集

    [変更前]
    <?php if (get_option('rss_use_excerpt')) : ?>
     <description><?php the_excerpt_rss() ?></description>
    <?php else : ?>
     <description><?php the_excerpt_rss() ?></description>
    

    [変更後]
    <?php if (get_option('rss_use_excerpt')) : ?>
     <description><?php the_content_feed('rdf') ?></description>
    <?php else : ?>
     <description><?php the_content_feed('rdf') ?></description>
    

    wp-includes/feed-rss.phpを編集

    [変更前]
    <title><?php the_title_rss() ?></title>
    <description><![CDATA[<?php the_excerpt_rss() ?>]]></description>

    [変更後]
    <title><?php the_title_rss() ?></title>
    <description><![CDATA[<?php the_content_feed('rdf') ?>]]></description>
    

    以上

    CentOS5.6へ早速アップデート

    先週日曜日にCentOS5.6が出た。RHEL5.6の1月15日からほぼ3ヶ月遅れだ。
    手持ちの環境は、パッケージアップデータからアップデート。
    アップデート後、再起動し、今のところ、正常に動作中。

    リリースノートは、以下参照。
    以上

    2011年4月9日

    靴下屋 Tabio

    ITともなんとも関係ないが、テレビ東京の「カンブリア宮殿」で紹介された「靴下屋」が気になった。

    1足1,000円以上するそうだが、一日はいても、全くずれなくて、気持ちがいいらしい。

    2011年4月7日

    cpulimitお試し

    cpulimitというCPU使用率を制限できるツールを試してみた。
    確認環境
    入手
    上記、URLから入手(詳細割愛)
    コンパイル
    (1) 解凍
    [owner@localhost ~]$ tar zxvf cpulimit-1.1.tar.gz
    cpulimit-1.1/
    cpulimit-1.1/Makefile
    cpulimit-1.1/cpulimit.c
    [owner@localhost ~]$ cd cpulimit-1.1
    
    (2) コンパイル
    [owner@localhost cpulimit-1.1]$ make
    gcc -o cpulimit cpulimit.c -lrt -Wall -O2
    [owner@localhost cpulimit-1.1]$
    
    インストール
    インストール機能は付いてない。自分で好きな場所に移動が必要。

    Windows 7が休止状態から復帰後、何もしないとまた休止してしまう

    「復帰時にパスワード入力」を設定しているWindows 7を休止状態から復帰する為に電源ボタンを押した後、コーヒーなどのんびり飲んでいると、2分間ほどでまた休止してしまう。

    コーヒーが冷めるのを横目に、慌てて、また電源ボタンを押して、急いでパスワードを入力することになるが、以下で解決できた。

    確認環境

    • Windows 7 Enterprise

    方法

    (1) [コントロールパネル]-[ネットワークとインターネット]-[ネットワークと共有センター]-[ホームグループと共有に関するオプションを選択する]とクリックし、「ホームグループ設定の変更」画面をひらく

    (2) "デバイスとメディアの共有"をチェック

    参考

    1. http://tobysoft.net/wiki/index.php?Windows%2FVista%2F%A5%B9%A5%EA%A1%BC%A5%D7%C9%FC%B5%A2%A4%AB%A4%E92%CA%AC%B8%E5%A4%CB%BE%A1%BC%EA%A4%CB%A5%B9%A5%EA%A1%BC%A5%D7%A4%B9%A4%EB%A4%CE%A4%F2%BD%A4%C0%B5%A4%B9%A4%EB%CA%FD%CB%A1

    以上

    2011年4月3日

    iPod touch と Avidemux

    先日の記事「iPod Touchと携帯動画変換君」で、iPod Touch用の動画作り方法を記したが、今回は、Avidemuxを使ってみる。

    Avidemuxは、動画の編集(IN/OUT)、音声の選択(英語、日本語)ができる点が優れている。

    確認環境
    1. Avidemux 2.5
    手順

    STEP1. Avidemuxの入手

    (1) 以下、URLから"avidemux_2.5.4_win32.exe"(記事執筆時最新)をダウンロード。

    http://sourceforge.jp/projects/avidemux/


    STEP2.   Avidemuxのインストール

    ダウンロードした"avidemux_2.5.4_win32.exe"を実行(ダブルクリック等)

    (1) 以下画面が出ても、 気にせず[実行(R)]をクリック。

    Ubuntu 10.04 LTSをインストールする on VMWare Server - Ubuntu日記

    VMWare Server上にUbuntu 10.04 LTSをインストール。

    環境

    1. Ubuntu 10.04 LTS 日本語版 Remix
    2. VMWare Server 2.0.2 (on Windows XP SP3)
    手順

    インストールディスクをブートし、「ようこそ」画面が現れたら、[Ubuntu 10.04 LTSをインストールする]をクリック。




    2011年4月2日

    iPod Touchと携帯動画変換君

    VOBファイルをiPod Touchで見たく、いろいろ試行してみたところ、「携帯動画変換君」(以前も利用)が便利であった。以下、iTunes(今回は10.2.1.1を使用)が予め入っている前提。

    STEP1. 準備

    1. まず、「携帯動画携帯君」を入手、解凍

    STEP2. MP4変換

    1. 携帯動画変換君を解凍したフォルダにあるSetup.exeをクリック
    2. "「変換君」設定ファイルセレクター"を起動したら、"機種別設定:MP4ファイル, iPod向け設定"を選択し、[設定]ボタンをクリック
    3. "携帯動画変換君"が自動起動するが一旦終了
    4. 携帯動画変換君を解凍したフォルダにある3GP_Converter.exeをクリックし、再度、"携帯動画変換君"を起動。
    5. 変換したいVOBファイルを"携帯動画変換君"にドラッグ&ドロップ
    6. 変換が終わると、自動的にiTunesに登録されている。
    「変換君」設定ファイルセレクター
    変換中の画面例













    参考
    1. 携帯動画変換君
    2. VOBファイルの結合
    3. Premier3と携帯動画変換君
    以上