2020年4月29日

【英語学習】TEDICTをパソコンで動かす方法

TEDICTをパソコンで動かす方法をまとめておく。

概要

AmazonアプリストアにあるTEDICTをパソコン上のAndroidエミュレータ'BlueStacks'上で動かすことで実現。

環境

  • Windows 10
  • Intel VT搭載PC

【電子書籍】Google Play Booksをパソコンで見る方法

デスクトップパソコンの大きな画面でGoogle Play Booksを快適にみる方法を見つけたのでメモしておく。

概要

パソコンのChromeブラウザからGoogle Play Booksを見ることが出来るが、新着マンガやシリーズ表示といったAndroidアプリ相当の機能が使えなくて非常に不便。そこでパソコン上でAndroidアプリを動かすBlueStacksを試してみたらかなり使えた。

【Amazonアプリストア】Android端末にAmazonアプリストアをダウンロードする

意外とハマったので、Android端末にAmazonアプリストアをダウンロードする方法をメモ。

確認環境

・Bluestacks 4

手順

Firefoxをインストールする

詳細割愛。因みにChromeだと「ダウンロード開始」が出てこない。

Firefoxから以下にアクセス

  • https://www.amazon.co.jp/androidapp

「ダウンロード開始」をクリック

詳細割愛
以上

2020年4月28日

【マインクラフト】Windows10版マインクラフトのβ版を試して戻せなくなった時の対処

Windows 10版マインクラフトのβ版を試して戻せなくなった時の対処を調べたので記録しておく。

手順

Xbox Insider Hubからベータ版から登録解除

詳細割愛

以下を管理者権限のコマンドプロンプトから実行

> powershell
PS> Get-AppxPackage -allusers *minecraftUWP* | remove-appxpackage -allusers

Microsoft Storeから通常版Minecraftを再インストール

詳細割愛

参考

2020年4月18日

【Linux管理】Sambaのバージョンの調べ方

実施例

$ sudo smbd -V

関連記事

以上

【Linuxコマンド】smbpasswd(8)の使用例

使用例

sambaユーザを作成する

ユーザーownerのパスワードを設定する場合は以下
※sambaユーザ作成には、事前にLinuxユーザ作成が必要
$ sudo smbpasswd -a owner

注意事項

  • Samba 3系以降はsmbpasswdは使用せず、pdbeditを使用のこと。

関連記事

参考資料

以上

【Linuxコマンド】uname(1)の使用例

使用例

カーネルバージョンを確認する

$ uname -r
2.6.18-53.el5

関連記事

以上

【Linux管理】Linuxのバージョンの調べ方

概要

Linuxのバージョンの調べ方

実施例

共通

カーネルバージョンを調べる
$ uanme -r

openSUSE

openSUSEのリリースバージョンを調べる
$ cat /etc/os-release

関連記事

参考資料

以上

2020年4月17日

【Linuxコマンド】useradd(8)の使用例

概要

ユーザを追加する

使用例

ユーザを追加する

以下で、ユーザ'test'を追加し、同時にホームディレクトを作成
$ sudo useradd test -m

関連記事

参考資料

以上

2020年3月22日

Nexus(2013)を出荷状態に戻す方法

出荷状態に戻すには、こちらの記事を参照。
Nexus(2013)が再起動を繰り返して全然使えなくなっていたが、出荷状態に戻すことで解消。

2020年3月15日

【フォートナイト】ビクロイへの道

ビクロイとるならスクワッドがお勧め。以下スクワッドでのビクロイへの道。上級者の道はまだ知らないので中級者まで。ちなみに自身は勝率22%だった(チャプター2シーズン1通算)。
  • 準備
  • 脱超初心者(ビクロイ率0%)
  • 脱初心者(ビクロイ率1%)
  • 目指せ中級者(ビクロイ率5%)
  • 極めろ中級者(ビクロイ率10%)

【電子工作】Raspberry Pi 4BのHDMI出力で音声が出ない場合の対処

Raspberry Pi 4BのHDMI出力で音声が出ない場合の対処方法を記す。



手順

  1. 音量を上げる
    出力が小さい様子。
  2. 電源横の向かって左側のHDMIポートを使う
    HDMIポートは2つあるが、オーディオポート側の向かって右側のポートからは音が出なかった。
  3. コマンドラインから以下を入力(3と2の間はスペース)
    # amixer cset numid=3 2
    ※最後の2がHDMIへの強制出力。1はオーディオポート、0は自動判別(デフォルト)
  4. それでもダメなら、/boot/config.txtの#hdmi_drive=2という行をコメントアウト('#'を外す)
    # sudo vi /boot/config.txt
    ※2はHDMIモード強制、1はDVIモード(デフォルト)

参考