2013年11月9日

「東京ガス 環境エネルギー館」に行ってみた

※環境エネルギー館は2014年3月16日(日)に閉館。→別記事

エネルギー館外観
所在地


鶴見の港湾スポット、東京ガスの環境エネルギー館に行ってみた。


料金は無料。4階の展示物コーナーと6階屋上のビオトープで遊ぶことができる。6階には休憩所があり、持ち込みで食事も可能。

【4階展示コーナー】

展示物には何かしらのギミックが仕掛けられており、楽しい感じ。

展示物

展示物その2、ギミックが仕掛けられており、音や映像が流れる

展示物その3

展示フロアの案内図

映像が流れている展示物

○んちの特集展示物





【屋上ビオトープ】

生憎の曇天だったが、晴れていれば気持ちよさそう。子供は、そんなことお構いなしに走り回っていた。

ビオトープ全景

小川

建物を向いて撮影

バーゴラ(?)

小川の湧き出すところ


屋上ビオトープの案内図


[HP]http://www.wondership.com/

以上



2013年11月5日

本棚サービスmy rack - 便利なWebサービス

前々から、読書管理、蔵書管理に使えそうなWebサービスを探していたが、これが使えそう。

http://myrack.kakaku.com/

【読書管理】 読みたい/読んでる/読んだ/積んでいるの4つを管理

【蔵書管理】 直接的な機能はないが、タグがつけられるので「蔵書」というタグを作ってみた。

【ほか】 マニアック?な本は未登録のようだ。蔵書40冊登録したうち2冊が選択できなかった。

以上

2013年11月3日

「三鷹の森ジブリ美術館」に行ってきた。




「三鷹の森ジブリ美術館」に行ってきた。



【アクセス】

子供連れでの乗り換え回数を減らすため、川崎駅から東京駅まで移動し、そこから中央線に乗り換え、三鷹駅まで移動。※東海道線は休日でも混んでいるので使わない方が良い。

【館内】

地下1階、地上2階、屋上構成。展示はどれも楽しく、地下1階の人形と点滅する光を使ったアニメーションには見入ってしまった。そして、2階には、あのネコバスがあり、子供は大興奮(大人は歯ぎしり)間違いなし。美術館内は撮影禁止。

【屋外】

屋外(屋上とカフェ周辺ほか)は撮影可。

- ロボット兵

スタッフの方が、ロボット兵の側に居て、撮影をしてくれる。

ロボット兵正面

ロボット兵背面
- ラピュタの石版

ロボット兵の奥に進むと、ムスカがラピュタを操縦した石版が置かれている。(写真なし)

- トトロの受付

トトロが受付に鎮座している。実際の受付をしている訳ではない。

トロロ受付風景(失敗写真、今度は正面から引きで撮影しよう)

- カフェ麦わら帽子ほか

美味しそうなオムライスほかが食事出来る。結構並んでいる。なお、カフェ以外にも屋外に食べ物(ホットドックだっけ?)、アイス、飲み物(ビール、ジュース)を売っていて、オープンテラスでのんびるも出来る。(写真なし)

- ?

地下の入口横に辺にある地面を掘り下げたスペース。

掘り下げスペース(井戸を写し忘れ)

また行きたし。

[HP] http://www.ghibli-museum.jp/
[住所]東京都三鷹市下連雀1丁目1-83(都立井の頭恩賜公園西園内)

以上

2013年10月20日

Ubuntu 13.10 Desktopをインストールしてみる on VMware Palyer 6.X

Ubuntu13.10をVMware Player 6.X上でインストールしてみる。

Ubuntu 13.10のインストール直後のデスクトップ画面

確認環境
  • ubuntu-13.10-desktop-amd64.isoを使用
  • ホスト環境は、VMware Player 6.0.0 on Windows VISTA HP

2013年10月19日

RHEL 5.10をインストールしてみる on VMware Player 6.X

RHEL5.10をVMware Playerにインストールし、そのインストール手順を確かめてみた。

RHEL5.10インストール直後のデスクトップ画面

確認環境
  • RHEL5.10
    • 64ビット版を使用
    • ホスト環境は、VMware Player 6.0.0 on Windows 7

2013年10月14日

auの2013年冬モデルGRANTINA by KYOCERA のカメラ性能

長年使ったPremier3とお別れし、auの2013年冬モデルKYOCERAのGRANTIAの機種変更した。

まずは、カメラ性能、ノーマルとファインの違い、を試してみたので記録しておく。

ファイン
ノーマル(デフォルト)
何かの間違いかと思うほど、画質が違う。

出荷設定はノーマルなので、手に入れたら直ぐに変えておこう。

2013年10月6日

Windows VistaのインストールUSBメモリを作る

CD/DVDドライブが内蔵されていないノートPCにVistaをインストールする方法を調べたところ、下記の記事がそのまま使えた。忘れないようにメモ。

以上


2013年9月21日

スパリブール横浜



「スパリブール横浜」は環状二号線沿いにある、スーパー温泉。

川崎駅から無料バスが出ていたり、無料駐車場が用意してあったり、訪れやすい。

天然温泉で、内湯、外湯、足湯ほか、岩盤浴が楽しめる。

食事は、ランチビュッフェ(11:30~14:00)、ほか通常メニュー、宴会メニューが準備。

リラクゼーションが豊富にそろっており、エステ、アカスリ、タイ古式、日本手もみ、フットケアが用意されている。

営業時間が午前10時から翌8時と、夜 仕事が終わった後に楽しめるのがなによりのポイント。

[HP] http://www.libur.co.jp/index.html
[住所] 横浜市鶴見区獅子ヶ谷2-39-18
[定休] 不定休


以上



2013年9月16日

VMware Player 6.0.0が出てた

VMware Player 6.0.0が出てた。 暫く動かしていなかったので、本日ようやくポップアップで確認。


リリースノートによると、以下が新しくなっている様子。

  1. VMware Playerの商用版が出た
  2. インストールオプションが指定できるようになった
  3. メニューを消せるようになった(余計な操作をさせないために)
  4.  対応OSが増えた(Windows 8.1, Windwos 2012R2, Ubuntu 13.10, etc)
  5. 仮想ハードが10に
    1. 16vCPU
    2. 8TB-HDD
    3. USB3
    4. SSD Path-through
  6. 仮想マシンに有効期限がつけられるようになった

以下、VMware Palyer 6.0.0の実行画面。[ヘルプ]の直下にライセンスに関する説明と「今すぐ購入する」となっているのが新しい。


以上


気になる記事 - 徳島県庁がOpenOffice.orgからLibreOfficeに移行へ

徳島県が2014年1月からLibreOfficeを導入するとのこと。

以下、日経BP記事。

徳島県庁がOpenOffice.orgからLibreOfficeに移行へ

以上

2013年9月15日

ウェアハウス 川崎店




無料駐車場付きの漫画喫茶。だけでなく、ダーツ、ビリヤード、 卓球、ゲームも楽しめる。

【漫画喫茶】

漫画蔵書はかなり豊富。ドリンクフリーに、スープが含まれているのが珍しい。

マッサージチェアが置いてあり、漫画・インターネット以外の楽しみ方も提供されている。

飲食持ち込み不可だが、店内メニューが豊富で良識的なので気にならない。

【ほか】

まだ試していない。

[HP]http://www.warehouse.co.jp/netcafe/
[住所]〒210-0024 神奈川県川崎市川崎区日進町 3-7 5F
[定休] なし
[電 話] 044-589-9651

以上



ログオン画面のNumlockキーのデフォルト状態を変える方法 - Windows VISTA

Windows Vistaログオン画面のNumlockキーのデフォルト状態を変える方法。

  1. レジストリエディタ(regedt32.exe)を起動
  2. DEFAULT\Control Panel\Keyboard サブキーに移動
  3. InitialKeyboardIndicatorsの値を0(デフォルトオフ)もしくは2(デフォルトオン)に変更
参考
  1. ログオン時にキーボードの NumLock 機能がオフになる
    http://support.microsoft.com/kb/101898/ja
  2. InitialKeyboardIndicators
    http://technet.microsoft.com/en-us/library/cc978657.aspx
以上